S株2024年7月
こんにちは、ペイです!
2024年からは以前運用していたネオモバではなくSBI証券のS株を使用して日本株を運用しております。
早速S株で売買した日本株についてまとめていきたいと思います。
先月のS株(旧ネオモバ)の状況はこちらからどうぞ!
ネオモバに関する更新は2023年12月が最終でしたが、運用に関してはそのままSBI証券のS株に移管されただけですので、大きな変更はなく運用しております!
なお、各数値は2024年7月15日時点のものです。
2024年7月S株ポートフォリオ
2024年7月のS株保有額は2,171,108円となりました。
下記のグラフに各銘柄の保有数、平均取得額、現在値をまとめます。
所持銘柄 保有数(先月の保有数) 平均取得額 現在値 評価損益
積水ハウス 1 2,442 3,711 51.97%
パソナグループ 1 1,963 2,031 3.46%
いちご 1 351 453 29.06%
日清オイリオグループ10 2,945 4,975 68.93%
くら寿司 6 2,979 3,930 31.92%
日本マクドナルドホールディングス 16(12) 5,865 6,070 3.50%
フジオフードグループ本社 1 1,309 1,431 9.32%
キューピー 1 2,163 3,787 75.08%
日本たばこ産業 9 2,175 4,370 100.92%
北の達人コーポレーション 100 266 189 -28.95%
ヒューリック 48(45) 1,270 1,490 17.32%
TOKAIホールディングス 79(73) 897 982 9.48%
日本毛織 1 912 1,357 48.79%
アグレ都市デザイン 1 1,627 1,593 -2.09%
FOOD & LIFE COMPANIES 100 2,655 2,692 51.41%
アステラス製薬 3(2) 1,600 1,657 3.56%
オリエンタルランド 6 3,897 4,603 18.12%
ダスキン 1 2,700 3,759 39.22%
サイバーエージェント 36(34) 850 979.1 15.19%
小林製薬 1 5,069 5,626 5.81%
川崎重工業 1 2,872 5,723 99.27%
トヨタ自動車 1 3,250 3,274 0.74%
ヤマハ発動機 4 1,377 1,560.5 13.33%
エクセディ 2 2,105 3,115 47.98%
フランスベッドホールディングス 35(30) 1,218 1,225 0.57%
丸紅 1 1,324 2,997 126.36%
三菱商事 17(14) 1,855 3,335 79.78%
稲畑産業 55(53) 2,774 3,550 27.97%
上新電機 1 2,661 2,710 1.84%
三井住友フィナンシャルグループ 8 3,847 10,790 180.48%
三菱HCキャピタル 8 592 1,077 81.93%
日本取引所グループ 1 1,905 3,864 102.83%
東京海上ホールディングス 7 1,823 6,180 239.00%
日本電信電話 160 144 158.7 10.21%
KDDI 100 3,467 4,525 30.52%
ソフトバンク 10 1,576 2,048 29.95%
沖縄セルラー電話 100 3,102 4,170 32.51%
ヤマダホールディングス 100 468 445.7 -4.76%
吉野家 1(0) 2,854 2883.5 1.02%
今月は吉野家が暴落していたので、新規で購入しました。
売却した銘柄はありません。
すでに単元化を終えているKDDIと沖縄セルラーの株価が上昇したため、評価額的にはかなり上昇しました。
2024年も昨年と同じように3銘柄の単元化を目指していますが、未だ2銘柄目がどの銘柄になるかわかりませんね、、、
理想の3銘柄は、沖縄セルラー、稲畑産業、マクドナルドの3銘柄ですが取得単価が高いので、他の銘柄も入ってくると思います。
ネオモバでは株主優待、高配当を目的として銘柄を集めていますが、端株優待目的のものも多いので優待制度の廃止等にはしっかりと気をつけていきたいと思います。
ネオモバ評価額推移
以下にネオモバでの評価額推移を記載します。
2021年9月からネオモバでの買い付けを始め、今月で2年10ヶ月になります!
私がネオモバで購入している日本株は現物ということもあり、今のところ右肩上がりに増えてくれています。(毎月5万円程度入金しています。)
私は米国株にはレバレッジをかけて投資していますが、日本株は現物かつ値上がり益ではなく配当、優待目的での投資をしているため、少しずつですが確実に資産を増加させることができています。
まとめ
ネオモバ評価額2,171,108円
S株でなら、1株ずつ投資ができるので、少しずつでも確実に資産を大きくしていくことができます!
SBI証券のS株での運用に移行してしばらく経ち、ネオモバとはまた少し使い方が違いますが、非常に使いやすいですので、S株での運用に興味がある方は是非ともご利用下さい!
引き続き、頑張っていきます!