![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161313964/rectangle_large_type_2_1115c5589c3bf785a2d6bada6ac1723c.jpeg?width=1200)
「ハニワと土偶の近代」展に行ってきました
札幌から遊びに来てくれた友人と相方(夫)と三人で、
国立近代美術館で開催されている、「ハニワと土偶の近代」展に行ってきました。
土曜日なので混んでいるかなあと思いつつ行ったのですが、
天気が悪かったせいもあるのでしょうか、空いていて、ゆっくりと見ることができました。
ハニワと土偶そのものを展示しているのではなく、
これらが近代美術にどのような影響を与えたのか、に焦点をあてた展覧会です。
様々な作品や収集物、埴輪や土偶を特集した記事や本を鑑賞して思ったのは、
いつの時代も埴輪や土偶を好きな人がいて、ブームになって、
それらをモチーフとしたものがあふれていて、
なんだか、今の時代と感覚は同じなのかもなあと。
先日岡本太郎記念館を見た時に、
氏が縄文文化に興味を持っていたことを知りましたが、
今回の展覧会でも、氏が土偶から影響を受けて作った作品が展示してありました。
何かがつながったようで、ちょっと嬉しい気持ちになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731714842-sQN6qDlh3nVxA4i1mkrXoduS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731716831-AnZXOsI0b8u7ztSc6LMp9F34.jpg?width=1200)
表と裏で、違う姿を見せてくれます
![](https://assets.st-note.com/img/1731716975-9XaULDg4IGqCpbT1VHSnyx8Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731714993-PhQqMZTwjKs0EYb4G2iz5d9g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731714993-e6CQGET04v7O39uHclfbqLwJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731714993-V53uQFELJwCeNsR6xlvmiH1a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731714993-U6Lyfx9n1DSAtcsg3wl5Muz2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731717055-xC3D1ZSacoKmdNf2ObTJLpRu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731717055-OMe5QriCWysYIFxSb8wX9K4E.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731717461-dPWHn2VTmQt4awxkARcg86Zb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731717461-jI8aPFRlr4mNGgLcu7VXsUBv.jpg?width=1200)
表面、側面、裏面が精巧に描かれていて
目を奪われてしまいました
![](https://assets.st-note.com/img/1731717461-pbGdBfvn1yihJ43SkcDtFVZs.jpg?width=1200)
東京国立博物館でも、ハニワ展が開催されています。
こちらは、数多くのハニワが展示されているとのこと。
会期末が迫っていますが、時間を作っていきたいところです。
そして、ハニワ&土偶好きな相方(夫)は、
土偶柄のクッションカバーを購入していました。
使うのかしら。