またまたsmall worldsに行ってみる
すっかりお気に入りになり,
年間パスポートまで購入してしまったsmall worldsに、相方(夫)を誘ってまたまた行ってきました。
飛行機大好きな相方(夫)、ロケットにも詳しく案の定すっかり虜になっていました。しめしめ。
友人たちと行った時は、ただただ精巧なミニチュアの世界観に圧倒されましたが、機械や飛行機に詳しい相方(夫)と行くと、いろいろマニアックな説明を聞くことができて、違った観点から楽しめました。
飛行機好きの相方(夫)は、関空エリアにくぎ付け。
まったく移動しようとしないから、何を見ているのかと思いきや、離陸した飛行機はどうやって戻しているのか、何機サイクルで回しているのかを見ていた様子。
少なくても10機以上のサイクルだと相方(夫)説。
よく見てるねえ、私は戻ってくる飛行機が、離陸した飛行機と違うとか全然気にしてなかったよ。
相方(夫)が言うには、離陸機がある程度溜まったら床下を通って着陸スペースに運んでいるのだろうと。
着陸機が降りてくるときに開いた壁の奥を除いてみたら、スタッフの方がいました。
あの方がコントロールしているのね。
ハロウィンが近いせいか、ところどころにカボチャがあったり、仮装している人がいたりなど、前回との変化がありました。
新しいミニチュアもあったりと、何度行っても楽しめます。
この日はクイズに答えて正解者は抽選できるイベントに参加したところ、500円の商品券が当たりました。
カフェの食事も美味しいので、年パスもあることだしブランチでも食べに行こうかな。近いしね。
この日はそれほど暑くなかったので、月島まで歩いていこうかと。
途中見つけたコメダ珈琲で、ちょっと遅めのランチにしました。
久しぶりのコメダに満足した後は、昔相方(夫)が仕事で良く来ていたという建物を教えてもらったり、地場のスーパーを覗いたりと、ぶらぶらと散歩を楽しみながら月島に戻りました。