![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29269161/rectangle_large_type_2_293f71934d57dc6df6f4f1d77804732c.png?width=1200)
まんが教室「いのマン研オンライン」レポ6/28
オンラインまんが教室ZOOM授業のレポートです。
今回から生徒のみなさんの作品を掲載していきます!
今回はなんと
めっちゃ漫研ぽいです(漫研です)
概要
参加人数:5名(うち初参加1名)
開催時間 13:00〜17:00
流れ
今回もやりたい事を聞いて、順番にやりたい事の解説・解決方法などを実際に描いて見てもらう>みんなでテーマに沿って描いてみるという流れで行いました。
・自分をキャラクターデザインする
・キャラクターの年齢操作(●年後、●年前)
・お題で4コマを描こう
・キャラクターの基本的な描き方(表情、体の描き方)
・漫符について
自分をキャラクターデザインする
単に似顔絵ではなく、まんがに出てくるキャラクターとしてデザインします。顔の特徴を似せる事に主軸に置くのではなく、性格や職業など、特徴を服装や持ち物などで表現します。
自分なんでいくら美化しても一向に大丈夫!
途中フェイスシールドの話に脱線したのでこんな形に。
おそらく次の(リアルの方の)まんが教室ではこんな感じのみやべが見られます。
食べ物がキャトルミューティレーションされていく様子、よく伝わります。
活動されている内容的に白衣を着せています。服装で工夫するのはめっちゃ分かりやすくていいですね!
キャラクターの年齢操作
今回は顔のみなので体の説明は省きましたが、顔が重力に逆らえなくなってくるという表現と、髪の色が黒のキャラクターであれば白髪なども分かりやすいです。
スーパーサイヤ人は髪型変わらないらしいのできっと嫁に(略
お題に沿った4コマまんがを描く!
1コマ目を自分が描いて、続きのコマを描いて完成してもらう企画2回目です。
今日のお題。フェイスシールド装着!!
みなさんどういう続きを描きますか?
〈左〉もしフェイスシールド型のエイリアンだったら?色々想像してしまうまんが。5コマになっても全然OK!
〈右〉映画のフェイスオフ思い出しました。
装着シーンの変身バンクがセリフの向こうで行われています!
推しがつけるならワイもつける!なぜなら推しだから!
お子さんに関しては絶対こうなりますね。しょうがない。
キャラクターの書き方・表現手法
4コマを描いた時点で、初参加の方からのご質問
キャラクターの基本的な書き方を解説しました。
また漫符についてもキャラクターの感情表現に有効です、というお話を併せてさせていただきました。
ホワイトボードを使用して、思いつく限り漫符を描きだしてみました。
表情と書き文字と漫符の組み合わせでいろんな表現が出来ます。
問題点や思いつきメモ
・お題を考えておくのが難しいのでその場その場でやっております。実際の教室の頃と変わらない…
・資料が作れなかったので次回以降に持ち越しの宿題です。
(前回のエントリー参考)
今回もお疲れ様でした!
またのご参加お待ちしております。