![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74224955/rectangle_large_type_2_42a405ec04ff5e23ef97a5d42ede91e8.jpeg?width=1200)
いのマン研オンライン3/13レポ
いのマン研再開しました
しばらくお休みしていた「いのマン研」ですが、いよいよ再開しました!
以前参加されていた方には、急に休止する形になってしまい申し訳ございませんでした。また、自分のペースで開催していきますのでご都合が合う時には良ければご参加頂ければ嬉しいです。
いつか、以前のように会場を借りても開催したいです。
参加がお一人だったので、お題と、あとは質問に答える時間にじっくり取り組みました。
お題は「春らしい1コマまんが」
1コマまんがの考え方と、構成について解説します。
アイデアの考え方と、それをどんな画面にすればより分かりやすく、面白くなるか資料を元に解説します。
![](https://assets.st-note.com/img/1647133170522-bDgIGgBeQA.jpg?width=1200)
資料はこんな感じ。(一部です)
参加者さんの作品!
![](https://assets.st-note.com/img/1647222750990-o3hR6kX2GV.jpg?width=1200)
花が咲いたプランターを卒業式の会場に運んでいて、あちこち痛くなった、という実体験をまんがに描いてくれました✒
あるあるネタは、実体験から探し出すのが楽しいですね。
棒人間でも、「漫符」を使うことで感情の伝わるまんがが描けます。
あちこちにダメージを負ってしまったようです😂
私の作品
前日までにカウントダウン用として描いたものと、当日描いたものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1647146667784-MNJlWdpz7k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1647131152601-HMbM8Va5iD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1647131161067-gl5sJGbxrz.jpg?width=1200)
今どんどんスリムになっていってます😺
彩色
お題が一通り終わったら、参加者の質問コーナーに答えていきます。
今日の参加者さんは彩色について教えて欲しい!とのことだったので、あらかじめ用意した線画イラストを元に解説していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1647136742614-wtYaSOC062.jpg?width=1200)
今回は光源についての解説と、髪の毛のパーツの考え方、流れなどを実際に塗りながら解説させて頂きました。
光源
ものに当たって出来る影と、物の立体感で出来る影があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1647134287420-C3pDWynqdP.jpg?width=1200)
それをキャラクターの彩色に置き換えると、
光源がここに当たった場合はこう、という風に考えていきます。
どんな感じの絵に仕上げたいか?
アニメのようなぱきっとした塗り
水彩のような淡い塗り
重厚感のある重ね塗り
萌絵のようなハイブリット塗り
シンプルな塗り
ご自分の絵柄や、仕上げていきたい方向性に合わせて、塗っていきます。
今回は時間がかかるので、仕上がったものは宿題になりました。
参考動画
こちらは、私が実際に彩色しているのを動画にしたものです。
実際の指導では、実際に塗っているところをアプリの使い方やレイヤーモードなども含めて観てもらっています。
実際に描いているところを観るのも上達の一つです。
ロングヘア描いて塗ってみた!#shorts
https://youtu.be/7U7hjgCWghQ
CLIP STUDIO PAINTのタイムラプス機能で録画しています。
こんな感じで、お話しながら楽しく描いていってます。
次回は4月3日(日)を予定しています。
ご参加お待ちしております〜!
開催中のまんが教室
いのマン研オンライン
次回開催日程:2022年4月3日(日)13:00〜15:00
参加費無料・定員5名
お申し込み:公式TwitterDM、MOSH参加申し込み画面、公式サイトより
公式Twitter:https://twitter.com/inomanken
MOSH申し込み:https://mosh.jp/classes/page/65218
マンツーマンオンラインまんが教室「かくたの」
随時開催※参加者さんとの日程調整を行います
参加費が必要です
詳細・お申し込み:MOSH申し込みページにて