見出し画像

処方箋に対する薬

今年の秋頃から、処方箋での薬の料金の算定方法が変更になるという話は、薬局で皆様お聞き及びと思います。

ジェネリック医薬品を推奨する動き

 先発医薬品と後発医薬品という2種類の医薬品が存在します。
先発医薬品の特許が時効を迎えると、同じ効果のある物質で他メーカーが製造できる医薬品で、その販売価格が、先発医薬品よりも随分安い医薬品が、後発医薬品「ジェネリック医薬品」と呼ばれて、俗称『ゾロ』と呼ばれる医薬品です。
政府は保険医療で賄われている医薬品の支払額を下げたいから、そんなジェネリック医薬品を使用してくださいね!と今までは優しく言ってましたが、安くすみますよ!と言ってたのに、先発医薬品に拘る人が多いのか?なかなかジェネリック医薬品の販売が伸び悩んでいるので、満を辞して!ジェネリック医薬品を使用せよ!とした命令形に変わったようですね。

どうしてジェネリック医薬品ではダメなのか?

 私事ですが、
以前、病院でたらい回しになった時に掛かった眼科での診察時に使用した点眼薬が全てにおいて、アレルギー反応が出たんですね。そこの眼科では、眼圧検査は器具を眼球に当てて測定するタイプなので、眼球に麻酔を点眼するんですね。その点眼薬が原因で点眼後目がゴロゴロし目を開けられない事態に陥ってまして、処方薬の点眼薬ですらアレルギー反応が出てしまいました。
点眼薬
・0.4%ネオべノール点眼薬
・ベノキシール点眼薬
・サンコバ点眼薬
そんなことがあり、かかりつけ医の眼科を受診した際に主治医に相談すると、“ゾロ”はねぇ(汗)そんな事故多いんだよねぇ(苦笑)という話でした。
『ゾロ』後発医薬品では、防腐剤が多く含まれているために、有効成分以外のそんな成分がアレルギーの元になりうるんだそうす。

まさか眼科で診察室で使う薬品が後発医薬品だけだとは思いも依らず、診察室でアレルギーが出た眼科には、事情を説明してお断りしますと断言しました。その病院では手術でも、同じ医薬品を使うと言われましたので、白内障の手術で、目にアレルギー反応出たら事故にしか発展しないじゃないですか?とドクターに申しますと、ドクターからは、今まで事故になったケースはありません!と言われましたが、現に私は目が開けられない状況になって会計が終わってからこうして先生の前に来ています。とお話ししてました。

今現在の医薬品でコントロールできているけれど、後発医薬品に変更してコントロールできるとは言い切れない点が多くあります。
サンコバも点眼薬ではダメですが、内服薬は大丈夫。
皮膚関係では、同じ湿布薬でも、胸椎の下の方までは貼れるけれど、肩は一晩が限界で、首は速攻でかぶれます。だから首は塗り薬でないと使えない。肩も塗り薬です。抗認知症薬の貼り薬は、どこに貼っても、水玉模様作製機でした(笑)あれは痛い!針で刺されたような刺激が皮膚にきます。糊成分でカブれると言いますが、薬効成分でカブれてるんじゃないでしょうか?糊の吸着力を弱くしました。って出ましたが、速攻で剥がれるので、何度も貼り直しが必要で、二日もすれば貼れる場所がなくなりそうでした。

※差額を請求します※

 最近、薬局へ薬をもらいに行くと、言われませんか?
先発医薬品を望んでる方々には、後発医薬品と先発医薬品の薬代の差額分を別に請求することになります!と・・・
※≪ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39830.html ≫※
詳しくは、厚生労働省のページからご覧くださいませ。

抗認知症薬にもジェネリック医薬品が存在します。
なので、先発医薬品である抗認知症薬を使用してる人は、後発医薬品に変更しない限りは、その差額が請求されます。

確か?抗認知症薬は結構なお値段な薬なので、その差額が気になるところなのですが汗
通常の3割負担では毎年医療費控除が申請できるよ!と聞いたことがあるくらいです。持病もある方の話なので、話半分で聞いてましたが、差額分請求という話で、生活費への負担が増すことになっちゃいますね。

先発医薬品: レミニール   後発医薬品: ガランタミン
先発医薬品: アリセプト   後発医薬品: ドネペジル(とは限らん汗)
先発医薬品: メマリー   後発医薬品: メマンチン(とは限らない汗)
レミニールとメマンチンを処方されてて、レミニールだけ言われたから、メマンチンは後発医薬品でしょう。
ガスターやオメプラールにも後発医薬品がありますけど、胃腸薬などは、先発医薬品よりもジェネリック医薬品が多く処方されています。

院内処方薬は、その病院の考え方で、ジェネリック医薬品しか扱わない病院があれば、先発医薬品しか院内では扱わない病院もあります。

私は既往歴にアレルギーが多く出てますので、できれば先発医薬品を選択したいのですが、お金が余計に掛かってくるので、命とお金を天秤に掛けなきゃいけないのが情けないですね。

薬局に“もしも”事故が発生した時の補償の話をしましたが、選択するのは患者本人ですからね!と逃げられました。でも薬局は上からの指示で、ジェネリック押しが強行軍と思えるんですよね。怖いほどw

いいなと思ったら応援しよう!