
Photo by
pasteltime
「アドバイス」と「提案」
自分と人との間には 境界線があったりする
その境界線を 踏み越えるのが「アドバイス」
人のことはわからない
だけど 「その人にとっての良いこと」が
わかった気持ちになって行うのが
アドバイスだったりする…
境界線というのは
『自分のことは 自分が決めて 自分が責任を取る
人のことは その人が決めて その人が責任を取る』
というようなこと
責任というのは
「その結果 起きた 人生を生きていく」
というような感じの意味です
人の人生を 生きることはできないので
人の責任は取れない
アドバイスは
責任の取れないことを
人に 押し付けることだったりする
その人にとっての「良いこと」が
わかった気持ちに なっちゃったりする
それを その人に言いたくなっちゃったりする
自分に自信がないと この欲求を止められない…
だから いいんです
アドバイスしてもいい
止められないことだから
無理に止めようとすると
病気になっちゃう
自分に自信がもてると
自然に アドバイスしたくなくなる
提案は
その人にとって「何が良いか」は
全くわからないけど、
「自分が言いたい」を自覚して、
どうしても言いたくなって
「一つの考えとして 聞いてもらえたら十分です」
という気持ちで 採用されようが されまいが
どちらでもいいと思って 伝えること
「あなたが 自由に決めてください」と
願いながら言う
提案は 人との関係を壊すことがない
「あなたの気持ちを尊重したい」
そう願いながら行う
読んでくれてどうもありがと♡