見出し画像

Googleビジネスプロフィールを上手に運用するために押さえるべきポイント

こんにちは!株式会社peekabooのfrog(フロッグ)事業部です。
前回は、主にアカウント作成や使い方に関わるポイントについてご紹介しました。今回は、Googleビジネスプロフィールを運用するためのポイントを具体的に解説します。できることからはじめて、ユーザーを獲得していきましょう。

Googleビジネスプロフィールの運用ポイント1口コミには必ず返信する

お客様が書き込む口コミは上位表示に影響しやすく、他のユーザーが店舗を利用するかどうかの判断材料にもなります。そのため、口コミへの返信は非常に重要です。また、高評価だけでなくネガティブな口コミにもきちんと返信を返すようにしましょう。口コミへの返信は基本的な部分になるので、高評価の口コミにもネガティブな口コミにも分け隔てなく真摯に対応することで信頼度がアップします。口コミ1件1件に丁寧な対応を心がけましょう。

Googleビジネスプロフィールの運用ポイント2投稿写真は見栄えを重視する

お店を魅力的に見せる写真を投稿することもポイントの1つです。Googleビジネスプロフィールは第三者からの写真投稿も可能ですが、それらが素敵な写真とは限りません。店舗の外観や内装、商品やサービス内容など、お店のウリをしっかりと魅せられる写真を載せ、視覚的に魅力をアピールして運用していきましょう。

Googleビジネスプロフィールの運用ポイント3インサイトを徹底分析する

Googleビジネスプロフィールのインサイトとは「お店の通知表」のようなもので、最大5つの数値を把握できます。インサイト分析を行うことで、Googleビジネスプロフィールを見てどれぐらいの方がアクションを起こしてくれているのか、どういったニーズの方が訪れているのかかがわかり、店舗分析や集客の効率化を計れるようになります。
ただし、MEO対策は中長期的な視点が必要になるため、数値を見て一喜一憂することはありません。

MEOの運用代行を依頼したい!という方はfrogへ

MEO対策・運用代行を依頼したいという方は、ぜひfrogまでお気軽にお問い合わせください!私たちが全力でサポートいたします!