見出し画像

MEO対策に必要なキーワード設定方法!ツールを使わず3ステップ

こんにちは!株式会社peekabooのfrog(フロッグ)事業部です。
frog事業部は、「Googleビジネスプロフィール」において、MEO対策(マップエンジン最適化)や運用代行をしています。MEO対策とは、Googleマップ検索で、上位表示させるための対策のこと。そして、検索上位に上がるためには、キーワード設定が必要になります。キーワード設定方法が分からず、キーワード分析ツールを使おうと思っていた方必見!今回は、ツールを使用せずにキーワードを選ぶ方法について解説します。

MEO対策のキーワード分析ツールを使用する前に

MEO対策でキーワードを設定する際、「Googleキーワードプランナー」「ラッコキーワード」など、キーワードを分析できるツールはたくさんあります。しかし、最初にツールを使用するのは“もったいない”と知っていましたか?まずは自分たちでアイデアを出し合うことが大切です。ツールを使用しても出てこなかったキーワードが発見できるチャンスになりますよ!

MEO対策になるキーワード設定方法:ステップ1

MEO対策にキーワードを設定する最初のステップは、「お客様を具体的に想像する」こと。お客様の性別や居住地、年齢、家族構成、どのような目的でいつ来店するのかなど、できるだけ具体的に考えてください。そのうえで、「お客様はどう検索するのかな?」と予想してみましょう。

MEO対策になるキーワード設定方法:ステップ2

MEO対策にキーワードを設定する次のステップは、「グループディスカッション」。分析ツールのように機械的にキーワードを洗い出すのではなく、自分たちの経験や実績をもとに考えてください。自分のお店は何をウリにしているのか、お客様は自分のお店の“何を目的に” “どう検索するのか”まで考えられると、さらにGood!

MEO対策になるキーワード設定方法:ステップ3

MEO対策にキーワードを設定する最後のステップは、「お客様に聞く」こと。お客様と直接コミュニケーションを取ったり、アンケートなどを活用したりして“リアルな声”に注目するといいでしょう。お客様の声を聞くことで、お店側の人だけでは思い浮かばなかったキーワードや新たな視点が見えてきます。

MEO対策になるキーワード設定で意識したいポイント

MEO対策にキーワードを設定する上で意識したいのは、「お客様はどう検索するのか」「どんな人に来てもらいたいか」という2点。お客様を具体的にイメージして分からない部分は、ツールを活用してヒントを得るのもおすすめですよ。

MEOの運用代行を依頼したい!という方はfrogへ

MEO対策・運用代行を依頼したいという方は、ぜひfrogまでお気軽にお問い合わせください!私たちが全力でサポートいたします!