![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110392064/rectangle_large_type_2_36c98ec316e6aa365f69b3c14d31c214.png?width=1200)
2023【ジャパンダートダービー】競馬血統予想(過去傾向 牝系 ファミリーナンバー)
・ジャパンダートダービー(JDD) 過去10年血統傾向
![](https://assets.st-note.com/img/1688918838485-CswvABcGUX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688918855702-thR402397K.png?width=1200)
・2023 ジャパンダートダービー(JDD) 出走馬血統表&評価
![](https://assets.st-note.com/img/1689084154640-qLQVzkmcYm.png?width=1200)
◎⑥ミックファイア
牝系は欧州で、個人的にはマイナーと思ってる系統ですが、3代母オールアロング(`82年 ジャパンC 2着、`83年 凱旋門賞、BCターフ 2着 等)
羽田盃が1800mに固定されて以来、「1分50秒9」という破格の時計を叩き出し、半信半疑であった東京ダービーも「2分4秒8(重)」という時計で、過去傾向を見て頂ければ一目瞭然で中央馬相手でも余裕で戦える時計
基本的にパワーに振れた血統配合&牝系かと考えますが、謎の前向きさとスピードもありとで、もう血統云々の説明は無理ですw
ラストのJDDを勝ってもらって最初で最後の「南関東3冠」を見たい希望
![](https://assets.st-note.com/img/1688914340955-ij4aW8P3P5.png)
○③テーオーリカード
牝系はアメリカで、ファミリーナンバー自体は非常に優秀な系統ですが、この系統からは主だった活躍馬は出てません
叔母カラフルデイズ(`11年 関東オークス、TCK女王杯 2着 等)
「パイロ×ネオユニ」は良配合と思いますが、奥の血統と牝系は若干不安ではあります
が、阪神1000万1800m(古馬混合)を勝ち、その叔母は南関東に適正があったのでオッズ妙味を加味して評価したい馬
距離が1F長いかも知れませんが、対抗評価
△⑦ミトノオー
牝系はアルゼンチン→アメリカと繁殖されてきた系統で、近親マーケトリー(ハリウッドゴールドC ※米GI ダ2000m)がいますが、基本マイナー
⑤を買うなら、まだ実績上位の当馬かと思いますが、何とも言えない血統配合と地味牝系wで、3番手評価
△△⑤ユティタム
③と同ファミリーナンバーで、その系統ですが主だった活躍馬は出てません
「アメリカ○外」血統
ノーザンダンサーが3本入った血統配合なので、それなりにタフさはあると思いますが、大井2000mが大丈夫とは決して言えないです
また東京のマイル戦で勝利した馬は基本、当該レースにおいて評価したくなく(ユニコーンSなら、まだ考えますが)、危険な人気馬の可能性大
あくまで連なし抑え
☆⑪キリンジ
牝系はアメリカを代表する名門系統で、エアスピネル等の「エア一族」
またアグネスデジタル以来となる、芝/ダートGIを制覇したモズアスコット、日本に種牡馬として輸入されたブライアンズタイムが同族同牝系で、活躍馬は当然国内外多数
※当馬は「エア一族」に当たる近親
レースは見てませんが、兵庫CSで⑦に5馬身(1秒)チギられた2着馬のようですが、血統だけなら十分買える馬
☆☆②ライズゾーン
牝系はアメリカ(カナダ)で、大物こそ居ませんが質自体は高い系統
ジェニュイン(皐月賞、日本ダービー2着 等)、甥アサクサキングス(菊花賞、日本ダービー2着)が日本では有名所
「中央馬」多数出走で、前走大敗と買える要素は無いかも知れませんが、血統配合&牝系は好きなので、懲りずに夢で爆穴w
×④オーロイプラータ
牝系はアメリカで、またまたファミリーナンバー自体は優秀ですが、マイナー系統
叔父シャケトラ(AJCC、日経賞)
とにかく何度も言ってますが、ダート戦における「父ディープ系」は1円も買うつもりはないですw(⑪は牝系上位なので買います)
・2023 ジャパンダートダービー 牝系表(ファミリーナンバー)&評価
![](https://assets.st-note.com/img/1688919146719-VMBWMm2G59.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1689943941728-qU8ofBRGpV.png?width=1200)