![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105074117/rectangle_large_type_2_973bf7f69dd3345c2d7d1112dae85e90.png?width=1200)
2023【羽田盃】競馬血統予想(過去傾向 牝系 ファミリーナンバー)
・羽田盃 過去10年血統傾向
![](https://assets.st-note.com/img/1683630137641-fN8R90zZWZ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683630151187-qVyTxhxXSi.png?width=1200)
・2023 羽田盃 出走馬血統表&評価
![](https://assets.st-note.com/img/1683644151661-v1eyt98YYo.png?width=1200)
○⑧ヒーローコール
日本で100年以上繁殖されてきた在来牝系で「日本3大牝系」の筆頭
メイショウサムソン、スペシャルウィーク、ウオッカが属しており、直近ではレイパパレが活躍
普通に馬券内には来るんじゃないですかね?(白目
△⑦オピニオンリーダー
牝系は「世界3大牝系」の内の1つでその頂点に君臨する系統
この牝系があまりに活躍馬を輩出し、かつ発展し過ぎて「ラ トロワンヌ」を介してアメリカで発展してきた系統は、非公式ながら「1号族-x分枝」という新たなファミリーナンバーを獲得
スクリーンヒーローや直近ではコントレイル(`20年 3冠、`21年 ジャパンC)が、この牝系に属してます
当馬は、そのスクリーンヒーローの近親に当たる馬で3代母ダイナアクトレス(毎日王冠、安田記念 2着)、南関東では「`18年 東京プリンセス賞」を7馬身差で圧勝したグラヴィオーラが同族
距離は延びた方が血統配合的にも絶対良いでしょう
まともに買っても儲からないと思うので、少しでも馬券妙味を求めての印
△△➈サベージ
牝系はアメリカで、ファミリーナンバー全体的に質が高い系統
当馬5代母「Fiorita」は、サウンドトゥルー&アナザートゥルース兄弟の5代母でもあるので近親とも言える関係
前日オッズは2番人気になってますが、個人的にそうは見えないので抑えにしただけです
自信のある方は遠慮なく買って下さいw
△△⑭ポリゴンウェイヴ
⑧と同牝系
過去傾向の通り「クラウンC」組からは、本当に馬券になってないです
距離は当然違いますが、やはり「小回りの川崎」と「大箱の大井」では、
求められるモノがまるで違うという事でしょう
血統配合もスピード指向で、あとは牝系の力でどこまでやれるかという所
◇(△△△)⑯キングオブザナイル
牝系は端的に言えばゴールドアリュールが属してる系統
その血統なので迷い所ですが、配合が重苦しく特に母父ディープというw
⑦絡みの馬券場合のみ買いますが、消しに近い抑え
☆④ドラケン
牝系はアメリカでサウスヴィグラス、ブラックホーク、マルゼンスキーが、属しており「馬場距離コース不問」な系統と個人的には思ってます
先日、ケンタッキーダービーを制したメイジが、この牝系
まぁ来る可能性はかなり低いでしょうが、遊びでw
・2023 羽田盃 牝系表(ファミリーナンバー)&評価
![](https://assets.st-note.com/img/1683634276862-jAwDcvYZ8T.png)