
2023【東京ダービー】競馬血統予想(過去傾向 牝系 ファミリーナンバー)
・東京ダービー 過去10年血統傾向


・2023 東京ダービー 出走馬血統表&評価

○③ヒーローコール
日本で100年以上繁殖されてきた在来牝系で「日本3大牝系」の筆頭系統
メイショウサムソン、スペシャルウィーク、ウオッカが属しており、直近ではレイパパレが活躍
前走は⑫に子供扱いされましたが、戦歴&馬券的に考えれば無難に堅軸感という所で、特に言いたい事がない馬w
○⑫ミックファイア
牝系は欧州で、個人的にはマイナーと思ってる系統ですが、3代母オールアロング(`82年 ジャパンC 2着、`83年 凱旋門賞、BCターフ 2着 等)
羽田盃が1800mに固定されて以来、「1分50秒9」という破格の時計を叩き出し、時計だけなら現状抗えない感じ
また血統配合も距離が延びても全く問題ない所ですが、-16kgというメイチ感と牝系が怪しく(配合は十分良いと思いますが)何か罠臭いw
仕方なく対抗としてますが、当然ながら血統評価を全くしなかった馬なので、当馬を外した馬券も買います

▲①ルクバー
牝系はアメリカで、4代母「マイジュリエット」の娘よりステラマドリッド(エイコーンSはじめ、米GⅠ 4勝)で繁殖としても優秀な名牝
日本ではラッキーライラック、ミッキーアイル、アエロリットが、いずれもその「ステラマドリッド」が3代母で従兄関係、少し離れてハーツクライ、ノンコノユメが近親関係で、つまり皆、同族同牝系で活躍馬多数の系統
※当馬の3代母はステラマドリッドの半姉

アタマは厳しいと思いますが、単穴評価というより3番手評価という意味合いで、現状12番人気はないと思うw
距離は流石に大丈夫とは言えませんが、血統的魅力は十分過ぎる
△⑭ライズゾーン
牝系はアメリカ(カナダ)で、大物こそ居ませんが質自体は高い系統
ジェニュイン(皐月賞、日本ダービー2着 等)、甥アサクサキングス(菊花賞、日本ダービー2着)が日本では有名所
前走は展開に恵まれた感もありますが、当馬も距離が延びても全く問題なく寧ろ血統配合的にベストな舞台かも
ただ脚質が気になり、この印にしましたがアタマの馬券も少し買います
△△②サベージ
牝系はアメリカで、当ファミリーナンバー(22-b)は全体的に質が高い系統
当馬5代母「Fiorita」は、サウンドトゥルー&アナザートゥルース兄弟の5代母でもあるので、近親とも言える関係
現状の力を考えたら無難に抑え
△△⑮ナイトオブバンド
母系牝系は「ザ・欧州血統」かつ、ドイツ牝系
ノヴェリスト(KGVI&QES、ドイツダービー2着 等)がこの系統で、他ネアルコを輩出した優秀な系統
間違ってもダート血統では絶対ないですがw、距離自体は問題なく鞍上強化で抑え(2着は少し買います)
☆⑦オピニオンリーダー
牝系は「世界3大牝系」の内の1つでその頂点に君臨する系統
この牝系があまりに活躍馬を輩出し、かつ発展し過ぎて「ラ トロワンヌ」を介してアメリカで発展してきた系統は、非公式ながら「1号族-x分枝」という新たなファミリーナンバーを獲得
スクリーンヒーローや直近ではコントレイル(`20年 3冠、`21年 ジャパンC)が、この牝系に属してます
当馬は、そのスクリーンヒーローの近親に当たる馬で、3代母ダイナアクトレス(毎日王冠、安田記念 2着)、南関東では「`18年 東京プリンセス賞」を7馬身差で圧勝したグラヴィオーラが同族
この牝系が出て来たら自動的に買うので穴w
×⑥ナンセイホワイト
牝系はアルゼンチンで100年以上繁殖されて来た系統
祖母「センブラフェ(亜 GⅠ 1000m、1200m)」、半兄アランバローズ(ハイセイコー記念、全日本2歳優駿、東京ダービー 等)
その兄は実績馬で当該レースを勝利してるので、普通に抑えなければならない馬かもしれませんが、たぶん人気すると思うので消しw
理由は、それだけなので(南米血統はよく分からないw)来れると思われる方は遠慮なく買って下さい
・2023 東京ダービー 牝系表(ファミリーナンバー)&評価
