![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112615544/rectangle_large_type_2_da81a384dc40260768b666a2e1d91b09.png?width=1200)
2023【レパードS】競馬血統予想(過去傾向 牝系 ファミリーナンバー)
・レパードS 過去10年 血統傾向
![](https://assets.st-note.com/img/1691244757313-Zdmzcuj94f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691244769960-0HkPVVZEQf.png?width=1200)
・2023 レパードS 出走馬血統表&評価
![](https://assets.st-note.com/img/1691244820045-grOeEDUHrB.png?width=1200)
○⑤ライオットガール
牝系はディープインパクトが属する欧州を代表する系統で、欧州&アメリカ&日本に限らず活躍馬は当然多数
母系牝系は当然ダート血統では決してないですが、1000万勝ちと先行脚質と牝系を加味して、この印
○②ソッコータルマカ
牝系はアメリカで、当馬7代母「Cosmah(コスマー)」はサンデーの父ヘイローの母で、その半姉「Natalma(ナタルマ)」は世界的超大種牡馬ノーザンダンサーの母でもあり
他、デインヒル、マキャヴェリアン等々の活躍馬を多数輩出の系統
前走休み明けながら1000万(2勝クラス)4着と頑張り、ほぼ500万勝ち(1勝クラス)メンバーの中なら、血統も加味して十分通用しても?
△⑬エクロジャイト
欧州牝系で、欧州ではそれなりに活躍馬は出てますが日本ではマイナー
ほぼ500万上がりのメンバーの中、「鳳雛S(OP)」勝ちなら評価しなければならない馬かと思いますが、血統的推し要素は皆無なので2着固定か3複で拾う程度
△△➈ミスティックロア
牝系は「世界3大牝系」の内の1つで、その頂点に君臨する系統
この牝系があまりに活躍馬を輩出かつ発展し過ぎて「ラ トロワンヌ」を介してアメリカで発展してきた系統は、非公式ながら「1号族-x分枝」という新たなファミリーナンバーを獲得
直近ではコントレイル(`20年 3冠、`21年 ジャパンC)
「アメリカの〇外血統」で牝系はそれと、如何にもスピードだけはありそうですが、過去傾向的にパワー&スタミナ血統が来てるので合ってないと思います
基本、東京のマイル戦がベストと思い、連なし抑えまで
☆③クレメダンジュ
牝系は欧州で基本マイナー系統と考えますが、一応ファミリーナンバー自体は優秀で、端的に言えば代表はスノーフェアリー
「関東オークス」は母系牝系がコテコテの欧州系で消しましたが、当該レースはパワーを求められるレースと感じるので血統自体は合ってると思います
母系の重さ的に(当然脚質は後ろから)展開待ちで2着一杯でしょうが面白さは十分
☆☆①リバートゥルー
牝系はアメリカで、日本ではトーセンジョーダン&トーセンホマレボシ兄弟、近親タスティエーラの「クラフティワイフ一族」が有名
他サイレンススズカも、この系統
※当馬はそれらはとは関係ないですが、とりあえず同ファミリーナンバー
戦歴的に「東京マイル専用機」かと思いますが、距離は全く問題なくワンチャン2着を期待したい所ですが、ワイド穴要員
・レパードS 牝系表(ファミリーナンバー)&評価
![](https://assets.st-note.com/img/1691244891607-pdyeHQYymU.png)