![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173547620/rectangle_large_type_2_9d01e75830e5c5c1f5d8ab97e0af51d2.png?width=1200)
母子手帳の改訂
こんばんは。
HOIKU to CAREの小畑です。
今日は、母子手帳が今年度の初めに改訂された話です。
みなさん母子手帳をまじまじと、見たことはありますか?
読み込むと意外によくできている母子手帳。
数年に1回の改訂が行われたり、
少しづつ、ひっそりと変わっているところを
間違い探しのように見てみると
結構面白いんです。
特に、筆者の子どもは一番上と、一番下の子が
11歳離れているので、違うところはたくさんあります。
そんな母子手帳ですが、
今年度にも大きく変わっていました。
今日は2点の変更点をお知らせします。
2ヶ月検診のページが登場
今までは、
1ヶ月検診▶︎3〜4ヶ月検診▶︎6〜7ヶ月検診(空白が多い)
だったんですが、
今回2ヶ月検診のページが登場!!
といっても、検診は任意の上に費用の公的助成なし。
費用出してくれないんだあ・・・
という感じです。
受ける人はほぼいないこのページ。
でも、この時期に予防接種が始まったり、
ママ達の疲労がピークだったり。
きめ細やかなフォローが必要です。
ぜひ、公的助成をして、広く受けていただき
子育て支援に繋げてもらいたいものです。
検診の測定項目の胸囲が削除
これも、ひっそりと変わり、私達も項目がなくなったことで知るという始末。
なんでも、測定に医学的根拠が乏しいという理由だそうです。
今更・・・・
という印象ですが。
これで、4ヶ月・10ヶ月・1歳半での胸囲測定がなくなり
3歳の頭囲測定もなくなりました。
これ測る時、結構嫌がる子が多くて泣かしてしまうことが
多かったので、意味がないのならもっと早く廃止してほしかったなあというのが
正直なところです。
しっかり読む機会が少ない母子手帳ですが、実は何でも書いてる実用書です。
高い育児書を買う前に、しっかり読んで活用してみてください。
子育てのヒントが書いているかもしれませんよ。