![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29788432/rectangle_large_type_2_647f659772afc58f987b40eba27f90b3.jpeg?width=1200)
ポロシャツリメイク3
前回、襟を付けてジグザグミシンをしました。
次にこのジグザグしたところを隠す、綿テープを付けます。私は元々のポロシャツに付いていたのをそのまま使いますが、面倒だったらはしょってもいいかも。
まず事前準備として、襟元をアイロン掛けして、見頃側をしっかりと倒します。
この、襟と見頃のところをしっかりとテンションかけながら矢印方向に引きながらアイロン掛けします。ここがキチンとキワキワまで引っ張られていないと、後で変なところを噛んじゃって、やり直さなきゃいけなくて、とっても面倒です。
そしたら襟付けのジグザグミシンを隠すように綿テープを付けます。上下縫います。
上下縫って裏返したところです。さっきのテンションかけながらアイロンの所がキチンと出来てないと、ここでの仕上がりに影響します。
次は前たてを縫います。
ここも、キチンとテンションかけてまち針を打ちましょう。
私は適当にやったら、変なところ噛んじゃって、また糸を解いてやり直しでした💧何度もこんなことしています💦
最初に前たての接着芯は縫い代分開けるのではなく前面に貼ってしまった方がいいと言っていたのを覚えていますか?
このポロシャツは、ぬいものちくたくさんの作り方通りに接着芯を貼っているのですが、それだと前たての縫い代の、接着芯を貼ったところと貼っていないところの布の伸縮率が違って、前たてがヨレヨレしちゃうんです。だから縫代とか関係なく、前たて布には同じサイズの接着芯を貼った方が、襟元がキレイに決まると思います。
で、これわかります?
前たて布を見頃にV字に縫い付けた後、ハサミで切り込みを入れるじゃないですか、それが縫い目ギリギリに切れてないと、こうなります…😵
私は2回もここが突っ張って、この状態からハサミを入れたら、余計な布まで切れてしまい、穴が開いてしまいました💧(布用接着剤で穴を塞ぎました)皆さん、気を付けましょう!
そんなこんなで最後に裾のスリットにも綿テープを縫い付け、スナップボタンを取り付け完成です!!
襟先がケパケパしていたので、ほつれ止め液を塗ってみました。襟を切る前に、カットラインにほつれ止め液を塗ってから切った方がいいかもしれません。
こんな感じですね。ぬいものちくたくさんの型紙は90〜なので、今70〜80を着ているうちの子には襟周りがまだ少し大きかったので、来年かな。。
そんなこんなで大人ポロシャツを子ども用にリメイク!でした!
基本的な作り方はぬいものちくたくさんの、ラガーシャツの作り方、を参考にして下さい。https://nuimonotictac.mameshibori.net/pat_rugger_s.html