見出し画像

自分にとって作業のしやすいキッチン

 キッチンは、家の中でも特に作業をする快適さを重視したい場所だと思う。

 どんな料理を作りたいのか?食べるときは?片付けするときは?どんなタイミングで?何時間くらい?

 料理や食事以外は、どんなことをして過ごすのか?

 そこに暮らす人の性格、体格や身体の事情、年齢、家族のカタチによっても変わってくるんだろう、価値観によっても違う。

 そして10年後は?20年後は・・・?何が理想的なんだろう。

 我が家は、大人ばかりの家族だし、実際には、アタシが家で一番長く過ごすことになると思う。そして、老後に向かっての家なので、少しばかり(少しでもないけど)自分の要望を我儘に盛り込ませてもらった。そんなキッチンにこだわってみた話にお付き合いしていただこうと思う。
 
 今年になってから、はじまった我が家の注文住宅を新築する計画。ここへきて、いよいよ着工前の最後の打ち合わせまで、こぎつけました。
 
 着工後も上棟のあとに実際の現場での確認とかも、細々あるらしいけど。3月から現在、8月の末まで何度もあった建築士さんとの打ち合わせ。そして、インテリアコーディネーターさんとの打ち合わせ。

 今回の打ち合わせで、変更できるのも、これが最終となる。なにせ、材料が発注されるので。

 毎回そうなんだけど、今回も、とても丁寧にこちらにわかりやすく確認をしてくださった。納得して次に進める感じ。初めのころから感じていた、信頼できる仕事をしてくださるだろうと思う、設計士さん、インテリアデザイナーさんに感謝しかない。
 (やはり、人と人とのコミュニケーションがしっかりと、あってこそ、信頼できると思えるのだ。こういう打ち合わせ、苦手なのに頑張って思いを伝える努力をしてきてよかった。)

 そして、さらに今回は、実際に現場で作業してくださる方も加わって。

 コミュ障ぎみのアタシには、またも、大変なプレッシャー。でも、本当に人に恵まれてて、アタシの細かな疑問にも、皆さん、とても丁寧に答えてくださった。

 ちょっとしたコンセントの位置の変更も、ただ言われるがままにではなく、このようにする方がより良い位置ではないかと思う・・・というような提案をしてくださったし。それは、この家での私達の生活を想像しながら、言ってくださってるって事が伝わる!
(それって重要!そういうところで真摯に仕事をしてくださってるのだなと思うから。)
 
 アタシは、とにかく腰が悪いアラフィフだ。(二人の子どもはすでに大人。予定では夫婦二人だけの新居となる。)腰が悪いと、低い位置、微妙な高さの位置での作業がキツイ。できれば自宅での料理は快適に、自分にあった高さでの作業ができる。そんなキッチンを•••

快適でミニマムな、キッチン

 リクシルのASシリーズを壁付で。そして、二口I Hコンロ。あたしにとっては必要のないラジエントヒーターは無しにした。20年間IHを使ってきて使用しなかったのだから、いらないもの。

 薄型の食洗機は、標準でついてるとのことで、そのままにしましたが、それは、主人の希望で。(少しは、アタシが弱ってる時に片付けしてくれるということかな。あまり期待してないけどね)

 こだわりの造作の棚

 キッチンのある壁側の小さな窓の横には棚を造作してもらう。吊戸棚はない。
 棚の下にアイアンバーをつけてもらい、ツールをぶら下げる。さっと手に取れるようにように。
 壁付けキッチン側の壁の部分はグレーのシックなタイルを張ってもらう。(これが、かっこよくなりそう!)

 棚には、珈琲のミル、サーバー、珈琲豆のキャニスターをディスプレイし、その並びにBOSEスピーカーを置いて。
 
 現在、スピーカーを買って2ヶ月間ほど使用してきた。最近、なんだかんだ充電が邪魔くさくってコンセントをさしたまま音楽を流してる。(ま、ずっと聴いていたくて)そんな、ずぼらなアタシ。

 なので、今回の打ち合わせでは、スピーカーを置く棚の近くに、コンセントを30cm程度、移動したいと変更を希望した。

(グレーのタイルの色になじむ色のダークグレーのかっこいいコンセントです♡)

 そして、存在感たっぷり!!大きなカウンターテーブル。

 90㌢×270㌢のとても大きな造作カウンターテーブルが真ん中にあるダイニングキッチン。周りを回遊できる。

 変更としては、購入予定のカウンターチェアの座面が高めなので、それに合わせてカウンターテーブルの高さを、あと3㎝高くしてもらうことに。
(高さ3cmってまあまあ違うと思うよ。)
 
 と、まぁそんなかんじ(笑)

 細かいよね。自分でも、客観的になると、そんな施主、やだなって思う。

 でもね、せっかく自分にあわせたオーダーメイド。造作のカウンターテーブルなんだもの!こだわりたい!!って思っちゃうのです。

 アタシ、身長165あるので、高さのある椅子は、腰掛けやすいし。高さのある場所での作業はとても快適になりそう。腰にも負担がかからないしね。

 その周りにカウンターチェアおいて、そこで食事したり。珈琲飲んで、おやつを食べたり。音楽を聴いて。
 カウンター下にはゴミ箱、そしてワゴンを入れるスペースを。オーブンレンジを入れる棚も、つけてもらう。

 かなり大きい造作だし、なかなか迫力のあるキッチンになるだろう。


カフェで過ごすような空間に
 

 カウンターテーブルの上、天井には、スライドレール。そこにアタシが持ち込みする予定のインダストリアルなペンダントランプが3個 ぶら下がって・・・。
 素敵な自分好みの居心地のいい空間になるかなって思っています。

 そこで、珈琲を淹れて、パンを焼き、ノートパソコンをおいてnoteに投稿したりしよう!好きなラジオや、音楽を聴きつつ。

(重複してる(笑)しつこい?でも重要な部分なのよ)

 もちろん、煮物の様子をみながら、本を読んだり。

 レシピを検索して、クックパッドみながら調理したり。

 そんなこと妄想してる。

 かなり個性的で、ミニマムな注文住宅に仕上がりそうです。

 なにしろ、リビングは無く。その分、ダイニングキッチンに、しっかりとスペースをとってあり。くつろぐ場所は、家族それぞれの個室!!。

 コンセプトは、一人でそれぞれが趣味のことを楽しむことを重視した家!

 共有スペースは、あくまで作業の場であり、動きやすい作業効率のいい空間を目指しているのです。

 さて、完成がどうなるか今から楽しみです。 来年の2月に、完成予定。順調に工事が進みますように。

 また、この場でも進捗状況を記録していきたいな。

いいなと思ったら応援しよう!