見出し画像

SESとは?客先常駐とは?

私は、Web制作会社で営業をした経験があり、社内に派遣されたエンジニアの方がいたり、また自身でも客先常駐を経験したことがあるところから、あらためて、よく聞くSESについて調べてみました。

SESとは?

SES(System Engineering Service)の略。
システム開発における委託契約の1種。 ソフトウェアやシステムの開発、保守、運用など、エンジニアの技術力を提供する契約をSESと呼びます。

エンジニアの契約の種類は?

  • 請負契約

  • 派遣契約

  • 準委任契約

SES営業は、SES契約(準委任契約)になります。
派遣契約との違いは、指示命令がどこの企業から出されているか。請負契約との違いは、業務の責任をどこまで持つか。というのが違います。瑕疵担保責任をおわない。
SES契約の場合、指示命令はクライアントではなく、ベンダー(サービスを提供している側)から出すことが必要になります。
SES契約の場合、請負とは違うので成果物を求められず、決められた期間に業務を行うことを約束します。

余談ですがこういった点から、エンジニアのメリットとして働きやすいということがあります。(いろいろ意見があると思いますが)
ただ、エンジニアは帰属意識が少なくなるところから、企業はエンジニアの為に、手厚い教育制度や評価制度、福利厚生を用意することで働きやすい環境を用意し定着してもらいます。

SESがグレーと言われる理由は?

SES自体が違法というわけではなく、指揮命令系統によっては派遣となるもの、違法になるものがあり、グレーになりやすい実態があるようです。以下はよくない内容です。

偽装請負

SES契約はベンダー側が指揮命令を行うが、実態では派遣契約のようにクライアント側が指示している等がありその実態の把握が難しい。

一人客先常駐

一人でクライアントに行き、クライアントから指示を受けてはいけない。
派遣契約ではあるが、準委任契約ではできない。
客先常駐する場合は2人以上必要となり、顧客は指示を出せないわけではありませんが作業員ではなく管理責任者に対して話をします。もし一人で常駐させると、顧客側が作業員に指示することを容認しているとみなされてしまいます。

多重派遣(二重派遣)

多重派遣とは、派遣元企業から労働者を受け入れた企業が、別の派遣先企業に紹介すること。指揮命令系統が正しい流れにならない。

客先常駐とは?

SES契約と一緒によく聞く言葉で客先常駐があります。
客先常駐自体は、IT業界に限った話ではなく、例えば警備会社の警備員やコンサルティング会社のコンサルタントや、企業内弁護士や企業内税理士、産業医等、契約を結び客先常駐を行っている方々がいます。
こちらはIT業界に限った話ではありません。

以下サイトにわかりやすく掲載されていました。
参考:SESと客先常駐の違いとは?SESが嫌われる理由もあわせて解説


まとめ

指揮命令系統によっては、違法になることもあり注意が必要。一番は労働者が安心してリスクを負わずに業務ができること。SES自体は、ユーザー企業にもメリットがあるので正しく理解しておく必要があると感じました。

参考資料

以下サイトにわかりやすく情報がありました。勉強になりました。ありがとうございました。

関連キーワード

瑕疵担保責任とは?

瑕疵とは、平たくいえば、傷とか欠 点のことで、瑕疵担保責任とは、傷物(欠陥品) を売ったり作ったりしたときに負うことになる 責任のことをいいます。
瑕疵担保責任 - 国民生活センター

善管注意義務とは?

《「善良な管理者の注意義務」の》業務を委任された人の職業や専門家としての能力、社会的地位などから考えて通常期待される注意義務のこと。注意義務を怠り、履行遅滞・不完全履行・履行不能などに至る場合は民法上過失があると見なされ、状況に応じて損害賠償や契約解除などが可能となる。
善管注意義務とは - コトバンク


いいなと思ったら応援しよう!