
Azure Fundamentals(AZ-900)の学習から得たもの。
取得にいたる背景は?
Azure Fundamentals (AZ-900)に合格しました。
オンプレからクラウドへのリフトアップ、もしくはハイブリッドクラウドで運用するお話を聞く事が多く、ベースとなる知識を身につける為に資格を取得を検討しました。
また、エンジニアの常駐支援を提案する中でも、クラウドエンジニアの引き合いをいただくこともよくあります。
Azure Fundamentals (AZ-900)とは?
Azureの基礎の資格です。
AZ-900:Microsoft Azure の基礎(Microsoft Azure Fundamentals)は、Azureの初級者レベルの資格です。クラウドサービスやMicrosoft Azure に初めて触れる方を対象に、「Microsoft Azure でなにができるか」の理解をメインとした試験・資格です。
Azureの資格体型
今回私が取得したAZ-900は基本のFundamentalsの3つのうちの1つでした。
資格体系はなかなかわかりやすくまとまっているところがないのですが、下記のサイトが勉強になりました。
AZ-900の後は、中級技術者(Associate)AZ-104のAdministtratorが望ましく最初の壁となるようです。
知っておきたいAzure認定資格のラーニングパス、まとめてみた
Azureの資格を全て取ったので資格制度について語る(2022/07現在21個)
学習方法は?
下記のサイトに沿って学習し合格することができました。
AZ-900のおすすめの勉強方法!(Azure初心者でも14日間で合格)
私の学習の順番は、
Microsoft Azureの無料トレーニング(2日間)
黒本の購入
Udemyで過去問を解く
といった流れです。
費用
無料トレーニングを受けると受験料が0円になるため、学習費用のみしかかかりませんでした。本来は受験料が必要12500円。なので合計で3,640円でした。
黒本 2640円
Udemy 1200円
受験料 0円
学習時間
全部で23時間となりました。
無料トレーニングは受験日の3ヶ月近く前に受けていたので、試験直前としては、10日前に学習開始。
直前でも、黒本とUdemyで合格できました。
無料トレーニング 7時間(2日間)
黒本 13時間30分
Udemy 3時間
学習効果
冒頭でも記載しましたが、業務上でオンプレからクラウド等、お話をいただく機会があり、業務上では言葉がわかる程度で基礎力がつきました。
Azureを触っているわけではないので、エンジニアとしては活躍できませんが。また自身もつきました。