![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140054280/rectangle_large_type_2_3526d3b912d0435d4a3477930dcce0a0.png?width=1200)
リアルな質感!お絵描きアプリ「ArtSet4」の小ワザ
花粉の時期が終わったのに、謎の粉っぽさがある今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
みどりは少し風邪っぽく、寝たり起きたりを繰り返しております。
本日はiPadのアプリ、Art Set4の小ワザを記録しておこうと思います。
もし何かに使える知識になってたら嬉しいです。
・ArtSetとは何?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140055176/picture_pc_5e10717279626b98fdabb0f8ff2ef829.png?width=1200)
・iPad限定と思われるアプリ。
・油絵の具や水彩など多彩な塗りができる(こう、厚みがある塗り?伝わるかな…)
・画材同士の相性とか、リアルに考えられてる。
・無料版でも結構何種類か画材が使える。
・有料版は買い切り一回。
・ただし全部英語だ。
・でも他のお絵描きツールを使ってたひとには、直感で判るかも。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140062631/picture_pc_cd8ef48798f94c2b450f02149a98c5d4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140062626/picture_pc_fa3e9254c333b0bc25ce7e34ad51c917.png?width=1200)
乾かすコマンドもあるよ!
水彩の時よく使います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140062630/picture_pc_6d9c6347e00d8977799c02bf2431cc8f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140062621/picture_pc_108c1b9f6674e3159ff18329dadc505e.png?width=1200)
同じレイヤーの絵の具が
滲んでるのが判るでしょうか
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140062629/picture_pc_569293c2f1ea73ffebab7fdb5fc826be.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140054986/picture_pc_2984d011b1ce5aeea30445d536d674c0.png?width=1200)
自分用に作った
小ワザ色々
・ツールをホールドして下のバーに持ってくとショートカットが作られる。最初にやると楽。
・二種類ある消しゴムの差のクセ。
エディットの消しゴム↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140063688/picture_pc_dc9ac6f21536b3a06a1c33ac95e88233.png?width=1200)
エディットの消しゴムだと
「消し水彩」になる
・ツールの消しゴム↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140063919/picture_pc_85ec03d42bed3ae58f908b8174eccd09.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140063920/picture_pc_66f5a1de0c3c81f9452d66c77efa25c8.png?width=1200)
選べる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140063924/picture_pc_7b99ed6b45b37a68f11be2f3b29772dc.png?width=1200)
塗りすぎた〜でもちょっとぼかすくらいの消し方したい〜って時は、
エディタ消しゴム、
ざっくり消したい時はツール消しゴム。
そして全面クリアはエディタのところにゴミ箱ツールあるので、それを使います。
・レイヤーの消し方
消したいレイヤーを選択し、左にドラッグすると赤いデリートボタンが出ます。
・後からレイヤー順番を変える融通が効かない
ので、必要なレイヤーをコピーして上に貼り付けてね。
(これはみどりが方法を知らないだけかもです)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140064981/picture_pc_76446f46843e46f389785565c6857dbd.png?width=1200)
いじるとアルバムにアクセスできます
今回は白黒のクマを選択
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140064986/picture_pc_6d464609aafd4659df444adaad798b06.png?width=1200)
塗り絵的に使えるよ
・ガッツリした線画は別ツールで作るのがオススメ
・二本指タップで戻るって機能はないです
まだまだ発展途上のアプリだからか、痒いところに手が届かない感はあるけど、
質感なら負けねえぞってアプリです。
ぜひこのなんちゃって小ワザを活かしてください!
2024/05/11 追記
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140210075/picture_pc_ecc2166bd1876d3a0d47aaf215e2df3c.png?width=1200)