見出し画像

竹花貴騎のモチベーション動画【マーケティングの全て】Part.2

こんにちは、Pecoです。前回の投稿では、竹花貴騎のモチベーション動画【マーケティングの全て】Part.1をお届けしました。その中で竹花氏は、消費者の「購買行動プロセス」の法則について触れ、消費者は商品を認知し興味を持ち、比較検討を経て購入を決断。このプロセスを踏まえ、マーケティングは「集客」「購買」「CRM」の3つの施策に大別される。と話していました。Part.1を見ていない方は、そちらから見てください!
竹花貴騎のモチベーション動画【マーケティングの全て】Part.1
今回のPart.2では、集客施策の「検証ワード」について深掘りしていきます!かなり詳しく説明していますので、指標の分析に大変役立つと思います!!
皆様のお役に立てれば幸いです!

☆自己紹介☆

アラフォー主婦。現在第一子を妊娠中。海外生活2年目。
海外に住むと立ちはだかるのがVISA問題。。。このVISA問題のお陰で職につけず、日本でのリモート就活もうまくいかず。
たどり着いたのがVISAも気にせず完全リモートできるSNSビジネスでした。家族との時間も確保したい!好きなことを仕事にしたい!そんな思いで初心者ながらインスタの発信アカウントを立ち上げ日々奮闘し頑張っております☆
2024年10月からマデサイのサービスを利用し始めました。仲間と学んでアウトプットして共有できたら嬉しいです!よろしくお願いします!!


本記事の内容


集客施策の「検証ワード」について

「Search Query」(検索クエリ)

「サーチクエリ」
「Query」(クエリ)とは、Word(言葉)です。つまり「検索クエリ」とは、どの様な言葉でお店を見つけて来たのかという事です。

例えば、お客様が来店してくれた際に

店員:「お客様、どのようにして当店を知ってご来店頂きましたか?」
お客様:「インスタで見て、良いなぁ~と思って来ました。」

という会話で終わっていませんか?
そこで、終わるのではなく、

店員:「インスタで、何の言葉で検索して、当店の事を見つけられましたか?」
お客様:「“渋谷カフェ”で検索して見つけました。」

という風に、「何と言う言葉で検索をされて見つかったのか」という所まで、把握する事でどの様な言葉がサイトの流入のキッカケとなっている事を知る事が出来ます。

「Impression」(表示回数)

「インプレッション」
Youtubeを見た時に、出てくる「関連動画」のサムネイルの事です。インスタで検索した時に出て来た一コマなどもそうで、Google検索などで検索した時に出てきた検索結果などで表示される事を言います。

例えば、「渋谷カフェ」で検索したら、あなたの店の写真が一つ表示されたら、それは1インプレッションとなります。

「Referrer」(参照元)

「リファー」
あなたのHP(ホームページ)が、どの媒体から流入が有るのか?
どの「ブログ」からなのか、どの「検索」からなのか、「ツイッター」からなのか、「口コミ」からなのかなど、どの媒体を経由して来ているのか、という事を把握する事が大事です。

「CTR/TD」(クリックスルーレート/タイトルディスクリプション)

CTR=Click Through Rate=クリックスルーレート=クリック率
TD=「T=title(タイトル)」&「D=description(ディスクリプション)」

CTRとは、ユーザーに表示された回数(impression数)のうち、クリックされた回数の割合のことです。

例えば、

4人に表示されたうち、2人がクリックしました。CTRは50%となります。

CTRを高めるためには、タイトルとディスクリプションを対策することが重要です。つまり画面に表示された人の多くが、クリックしてもらうようにする為には、クリックしたくなる「Title(タイトル)」を付ける事、とタイトルの説明文である「Description(ディスクリプション)」の改善が必要となってくる。という事なので、キャッチコピー力が大事になってくるのです。

・インプレッションが多いのに、全くサイド訪問がない場合の対策としては、TDやサムネイルの改善をする事が重要です。

これは、表示をみたユーザーに興味を起こさせる事が出来ないタイトルや、その説明文だったり、Youtubeの場合ならサムネイルが、興味を引かせる役割を発揮していない。という事なので、これらを改善する必要が有ります。

・美容室店舗のインプレッションが全く上がらない場合の対策は、Reffererを調べ媒体ごとに優先順位を付ける。そして検索クエリを調べて、HP内の改善を行う事が重要です。

「CPC/CPA」(コスト・パー・クリック/アクイジション)

「CPC」とは

CPC = Cost Per Click(コスト・パー・クリック)

・Instagramで1万人のフォロワーを持つインフルエンサーに、広告料1万円を払って紹介してもらった所、サイトに100回の流入が有った。
この場合のCPCは幾らになるか?計算式は、費用÷流入回数=CPC(コストパークリック)

正解は、広告費用:1万円を流入回数:100回で割った結果CPCは、100円となります。

・Instagramで10万人のフォロワーを持つインフルエンサーに、広告料5万円を払って紹介してもらった所、サイトに100回の流入が有った。この場合のCPCは幾らになるか?

正解は、広告費用:5万円を流入回数:100回で割った結果CPCは、500円となります。

「CPA」とは

CPA = Cost per Acquisition (コストパーアクイジション)またはCost Per Action (コストパーアクション)

・Instagramに1万人のフォロワーを持つインフルエンサーに、広告料1万円を払って紹介してもらった所、2件の購入が有った。この場合のCPAは幾らになるか?計算式は、費用÷購入件数=CPA(コストパーアクイジション)

正解は、広告費用が1万円なので、それを購入件数2回で割った結果、CPAは、5,000円となります。

・Instagramに10万人のフォロワーを持つインフルエンサーに、広告料5万円を払って紹介してもらった所、25件の購入が有った。この場合のCPAは幾らになるか?

正解は、広告費用が5万円なので、それを購入件数25回で割った結果、CPAは、2,000円です。

CPCとCPA を使ってどうするか?

上記の割り出し方法で、CPCとCPAの金額は判りました。ではこれを使って何を判断するのでしょうか。

例えば、次の広告を、フォロワー1万人のインスタグラマー「Aさん」と、フォロワー10万人のインスタグラマー「Bさん」のどちらに依頼をしようか、と考えた時にどちらが良いでしょうか。

AさんのCPCは100円で、BさんのCPCは500円なので、Aさんの方が安そうですがでも、CAPを見ると、Aさんは5,000円なのに対して、Bさんは2,000円と、Bさんの方が安いですよね。

このように、CPCとCPAで比較した結果が違う時はどうすれば良いのでしょうか?

その場合は、目的によって変えれば良い。のです。

例えば目的が「ホームページまでの流入数を増やす」のであれば、
AさんのCPCが100円なのに対してBさんのCPCは500円と高いので、Aさんに頼もうという結果になります。

目的が「購入者を増やす」のであれば、AさんのCPAは5,000円なのに対してBさんのCPAは2,000円と安いので、Bさんに頼もうという結果になります。

このように、目的に応じて指標を使い分けると良いという事です。

さいごに

いかがでしたでしょうか!集客施策の効果を測るには、検索クエリ、インプレッション、リファーラー、CTR、CPC、CPAなどの聞いたことのない検証ワードが重要だという事がわかりましたね!これらの指標を分析することで、どの施策が効果的で、どの施策に改善が必要なのかを具体的に把握できるという事がわかりました。これらの指標を効果的に活用することで、より効率的なマーケティング活動を実現し、ビジネスの成長に貢献できます。
次回Part.3では、集客施策の「検証ワード」の続きになります。
皆様のお役に立てれば幸いです!

MDS創立者竹花貴騎について

本名
竹花貴騎(たけはなたかき)
生年月日
1992年6月4日
出身
東京都(東村山市)

学歴
中学生時代にメキシコ、高校生時代に上海、その後ハワイで英語留学をする。

経歴

・Google inc 業務委託として働く
・SMS Philippine 新規事業開発 (初期業務委託)
・リクルート住まいカンパニー 新規事業開発室
・リクルートホールディングス 戦略企画室
・Lim 元代表
MDS FUND LLC設立
 
MDS (香港) 元代表
 MDS (シンガポール) 代表
 MDS FUND LLC (代表)
 その他12社法人代表
UR-U(ユアユニ)設立

UR-U HP

UR-U YouTube

MDS HP

MDS YouTube


いいなと思ったら応援しよう!