見出し画像

ビジネス系オンラインサロンを徹底比較!TOP5を紹介。【Part.2】

こんにちは、Pecoです。前回の投稿Part .1では、ビジネス系オンラインサロン利用者数ランキング1位から3位を挙げそれぞれのスクールを深掘りしました!今回は、4位と5位の紹介と、最後に1位にランクインしているUR-Uの口コミをまとめています。現在、ビジネス系オンラインサロンへの入会を考えている方にとっては有益な情報になるのではないかと思います。
前回の投稿を見ていない方は、まずはそちらからチェックしてください!
ビジネス系オンラインサロンを徹底比較!TOP5を紹介。【Part.1】
今回も皆様のお役に立てれば幸いです!

☆自己紹介☆

アラフォー主婦。現在第一子を妊娠中。海外生活2年目。
海外に住むと立ちはだかるのがVISA問題。。。このVISA問題のお陰で職につけず、日本でのリモート就活もうまくいかず。
たどり着いたのがVISAも気にせず完全リモートできるSNSビジネスでした。家族との時間も確保したい!好きなことを仕事にしたい!そんな思いで初心者ながらインスタの発信アカウントを立ち上げ日々奮闘し頑張っております☆
2024年10月からマデサイのサービスを利用し始めました。仲間と学んでアウトプットして共有できたら嬉しいです!よろしくお願いします!!


本記事の内容



4位:西野亮廣エンタメ研究所

他のビジネス系オンラインサロンとは違ってスキルを得たりビジネスに必要な知識を学ぶサロンではなく、エンタメを学びながらプロジェクトに参加できる。

会員数 30,700人
料金  980円/月
運営者 西野亮廣

特徴
・西野さんの日記が読める
・全国各地のメンバーと交流できる
・日本一の会員数
・エンタメやビジネスの考え方が聞ける

おすすめしたい人
・西野さんのプロジェクトに参加したい人
・新しいエンタメやビジネスの考えを知りたい人
・他のメンバーと交流したい人

西野亮廣エンタメ研究所の特徴を5つのポイントにまとめると

1.エンターテイメントの多角的な学び:

  • 絵本制作、オンラインサロン運営、イベント企画など、西野亮廣さんの多岐にわたる活動を深く掘り下げることができます。

  • エンターテイメント業界の最新トレンドや、ビジネスモデルについても学ぶことができます。

2.クリエイティブなコミュニティ:

  • 芸術、文学、音楽など、様々な分野で活躍するクリエイターが集まっています。

  • 互いに刺激し合いながら、新たなアイデアを生み出すことができます。


3.実践的なスキル習得:

  • オンラインサロン内では、様々なワークショップや企画が開催され、実践的なスキルを習得できます。

  • 例えば、絵本制作のノウハウや、SNSマーケティングの戦略などを学ぶことができます。

4.西野亮廣氏との直接的な交流:

  • 定期的にライブ配信が行われ、西野亮廣氏と直接質問し合える機会があります。

  • 西野亮廣氏の考え方や価値観に触れることで、自身の成長に繋げることができます。

5.プロジェクトへの参加:

  • 西野亮廣さんが手がける様々なプロジェクトに参加することができます。

  • 例えば、絵本の出版やイベントの企画などに携わることで、実務経験を積むことができます。

西野亮廣エンタメ研究所が向いている人

  • エンターテイメント業界に興味がある人

  • クリエイティブな活動に興味がある人

  • 西野亮廣さんのファン

  • 新しいことに挑戦したい人

  • 自分の才能を開花させたい人

まとめ

西野亮廣エンタメ研究所は、単なるオンラインサロンにとどまらず、クリエイターとしての成長をサポートしてくれるコミュニティです。西野亮廣氏と一緒に、新しい価値を創造したいと考えている方には、おすすめのサロンです。


5位:メモ魔塾

メモ魔塾は、50万部を超える大ベストセラーとなった『メモの魔力』の著者である株式会社SHOWROOM代表の前田裕二氏が運営するオンラインサロン。

会員数  約10,000人
料金  「基礎科」:980円/ 月 「特進科」:5,980円/月
運営者  前田裕二

特徴
・費用が異なる3コースが選べる
・ゼミ、サークルのような組織
・前田メモが気軽に見れる
・イベントの定期開催

おすすめしたい人
・自分に合ったコースを選びたい人
・自己成長したい人
・メモ魔仲間が欲しい人

メモ魔塾の特徴を5つのポイントでまとめると

  1. メモ術の体系的な学習:

    • 『メモの魔力』をベースに、メモの書き方から思考の整理方法まで、体系的に学ぶことができます。

    • 著者である前田裕二氏からの直接的なフィードバックや、他の会員との情報交換を通じて、より深い理解を深めることができます。

  2. 自己成長のためのコミュニティ:

    • メモを通して自己理解を深め、自己成長を目指せる環境が整っています。

    • 会員同士が互いの成長を応援し合い、モチベーションを高め合えます。

    • 定期的に開催されるオンラインイベントやオフラインイベントを通じて、交流を深めることができます。

  3. 多様なバックグラウンドを持つ会員:

    • 学生から社会人まで、様々な年齢層や職業の人々が参加しています。

    • 多様な価値観に触れることで、自身の視野を広げることができます。

  4. 実践的なワークショップ:

    • メモ術の実践的なスキルを習得するためのワークショップが定期的に開催されます。

    • 例えば、アイデア出しのためのメモの活用法や、プレゼンテーション資料作成のためのメモの活用法などが学べます。

  5. 前田裕二氏との繋がり:

    • 著者である前田裕二氏からの直接的なメッセージや、ライブ配信など、コミュニティ内で交流する機会が設けられています。

    • 前田裕二氏の考え方や価値観に触れることで、自身の成長に繋げることができます。

メモ魔塾が向いている人

  • メモ術に興味があり、スキルアップしたい人

  • 自己成長を目指している人

  • 同じ目標を持つ仲間と繋がりたい人

  • 前田裕二氏の考え方に共感する人

まとめ

メモ魔塾は、メモ術を通して自己成長を目指したい人にとって、非常に魅力的なオンラインコミュニティです。前田裕二氏をはじめとする多くの会員と交流することができます。

UR-U口コミと評判

・実際の受講生の声や評価

ユアユニの受講生からは、多くのポジティブなフィードバックが寄せられています。具体的には、「実践的な内容が多く、すぐに仕事に活かせる!」「講師の質が高く、わかりやすい!」といった評価が目立ちます。

・ユアユニのメリットとデメリット

メリットとしては、実践的なスキルが学べる点、自由な学習スタイル、豊富なネットワーキングの機会が挙げられます。一方で、デメリットとしては、オンライン学習のため自己管理が必要な点です。

・詳細な受講生の体験談

ユアユニの口コミには、実際の受講生の詳細な体験談も多く含まれています。例えば、「ユアユニで学んだマーケティング戦略を自社に導入し、売上を大幅に伸ばすことができた」といった具体的な成果報告があります。また、「講師のアドバイスを受けて、新しいビジネスアイデアを実現できた」といった起業成功例も見られます。これらの体験談は、ユアユニの学習内容が実践的であることを裏付けるものです。

さいごに

いかがでしたでしょうか!前回と今回の2回にわたって人気ビジネス系オンラインサロンをランキング形式で深掘りしました。
昨今は、様々な種類のオンラインコースがある事がわかったのと、それぞれユニークな特徴がありました。堂々の一位がURUであったのが、竹花氏がビジネス系YouTuberとしても有名で人気であることがその人気の理由かもしれませんね。
オンラインサロンは、単なる学びの場だけでなく、同じ目標を持つ仲間とつながり、共に成長できるコミュニティでもあります。ぜひ、積極的にオンラインサロンを活用し、自分自身の成長に繋げる事ができれば良いですね!
今回の投稿が皆様のお役に立てれば幸いです!!


MDS創立者竹花貴樹について

本名
竹花貴騎(たけはなたかき)
生年月日
1992年6月4日
出身
東京都(東村山市)

学歴
中学生時代にメキシコ、高校生時代に上海、その後ハワイで英語留学をする。

経歴

・Google inc 業務委託として働く
・SMS Philippine 新規事業開発 (初期業務委託)
・リクルート住まいカンパニー 新規事業開発室
・リクルートホールディングス 戦略企画室
・Lim 元代表
MDS FUND LLC設立
 
MDS (香港) 元代表
 MDS (シンガポール) 代表
 MDS FUND LLC (代表)
 その他12社法人代表
UR-U(ユアユニ)設立

UR-U HP

UR-U YouTube

MDS HP

MDS YouTube


いいなと思ったら応援しよう!