
続、栗をたくさん食べた話
11/16 満月らしい、何の日か調べたら、ビーバームーンだとか。初めて聞いた🌙
16.17日と熊本の山鹿でモンブラン大会が開かれているため、全国の美味しいモンブランを求めて🌰
大会は10時〜で、大会に出ているモンブラン購入は11時から。
メインは16日限定の京都丹波のモンブランをお目当てに12時前ころに到着。
するや否や、モンブラン購入に1時間待ち、一部すでに売れ切れとのアナウンス
はい、丹波モンブラン見事に売り切れてました😭
そもそもが毎年山鹿であっている2日間かほく祭りの中の、今年限定目玉企画って感じみたい
地元の方々メインで来るから、県外のモンブランがまー人気。
でもってお店によっては店員さん2人で、1人はキッチンカーでモンブラン絞ってるから、お客さんの対応1人でされてる店舗もあったり😅
単純に捌けなくて長蛇の列になってる様子でした
わたしがありつけたのは、地元山鹿と、静岡のモンブラン
丹波のも食べたかったな・・・
あと、優勝してた岐阜のも(並ぶ前に完売してた)
でも食べたどちらも美味しかった。普段ケーキ屋で買うのも美味しいけど、サバトンのマロンクリームとかマロンペーストだろうなって味だから
特に山鹿のモンブランは、栗本来の風味がしっかりして良かった
写真左下 山鹿モンブラン
写真上 山鹿の栗シュークリーム
写真右下 静岡のモンブラン
山鹿シュークリーム
クリームにマロンペースト入りだそう
正直、モンブランと一緒に食べたら栗の風味わかんなかった
いや、普通にシュークリームとして美味しかったけどね
それなら注文してクリーム詰めてくれるザクザククッキーシューとかの方が好みかな
山鹿モンブラン 山鹿和栗洋菓子店An(株)あんず
構成
渋皮煮ハーフ、生
マロンクリーム(荒めのクリーム)
無糖生
マロンペースト?(風味がクリームよりも強くて美味しい!)
パイ生地
マロンペースト(底ズレ防止用と思われる薄ーく)
マロンクリームもペーストも、ラム酒でない栗本来の風味がおいしい
荒いとかいたクリームも嫌な荒さでなく、食感を楽しめるもの。(これはケーキにしてるんだから裏漉ししてなめらかであってほしい人は一定いると思うけど、私個人的にはサバトンの完成されたあの風味よりよっぽど好印象)
パイを底に使うのも、モンブランだと珍しい
上下を水分のない栗のペーストで挟むことで、テイクアウトして2時間ほど車の中、その後2時間ほど冷蔵して食べたけど全然しけってなかった!
しかし原材料を見ると、栗は熊本県産だけとホイップクリームとか植物性油脂など入っているようで・・・
せっかくなら無添加に近いものが食べたかったなあという印象
静岡 掛川
まずはなんといっても目を引く仕上げ!
幾何学模様のようで美しい仕上がり
一体どんな口金を使っているのか・・・
そして手で絞るなら失敗したらリカバリ効かないあのデザインこなせる技術力に尊敬。
構成
マロンクリーム
無糖生
無糖生のセンターにお茶のブリュレ
マロンダマンド
タルト
静岡名産のお茶をブリュレで入れる珍しいスタイルのモンブラン
ブリュレは苦味はほぼ主張なく、マロンを引き立てる良いアクセント程度
とは言え単品で食べたらお茶の旨みはしっかりしてる
ダマンドは風味良く、香ばしさが鼻に抜ける
タルト 素晴らしかった!薄めだけど最後まで勝手に割れたりせず、でもガリガリじゃなく使い捨ての小さなフォークで十分に切り分けれる固さ!冷凍の解凍だったけど、焼き菓子得意な人が作ってるのが分かる
山鹿と比べ上品なケーキ、という印象
マロンクリームの風味・口溶けも良く、お茶のアクセントとレベルの高い土台で食感のアクセントもある
ただ、栗の風味はと言われると、ブリュレや土台の風味が勝ってパンチが弱い印象