![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160911507/rectangle_large_type_2_cebfb732517c7324c160122a0db44423.png?width=1200)
Photo by
laprasdrum
部屋の空気が違う
2024年11月6日(水)曇り 16.3℃(MCJ89)
ひんやりとした秋の空気を感じながら久しぶりに実家へ。一人暮らしの母はとても元気そうで安心した。
母はきれい好きなので掃除は毎日しないと気が済まない性格だ。掃き掃除に雑巾掛け。どこもかしこもピカピカ。よくテレビドラマに出てくるお姑さんが指でシュッとホコリを確かめるけれど、絶対に合格点がもらえるだろうと確信するのが常で、それは昔からずっと変わらない。ここ数日できれいにしたとかそんなレベルではない。
そうとわかる理由は整理整頓された見た目の美しさもあるが、部屋に入ったときに感じる明らかな空気の違い。日々丹念に怠らずに掃除していないとこの清らかな空気にはならない。神社やお寺で感じる空気に似ている。家がパワースポットになっているような気がするぐらいに澱みがない。
かたや娘の私はちゃんとやるのは週に一度程度で、来客がある時に慌てて掃除をする人。その違いをはっきりと感じる。実家に帰るたび見習おうと思うのだが、やってみてわかる難しさがある。歳を重ねて体が思うように動かないことも多いだろうに、あの状態を保っているのは正直尊敬に値する。敵わないなぁと思うところである。
こちら ↓ も合わせてお読みいただけましたら幸いです。