![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111169900/rectangle_large_type_2_391881324c19a6b1298512de47e98725.png?width=1200)
男性はどんな髪型がかっこいい?
皆さんはどんな髪型がかっこいいと思いますか?
ツーブロック?
ワックスなどでふわふわにした髪型?
僕は「ちょんまげ!」だと思います。
ちょんまげって?
いろいろちょんまげにもあるけども
一番はあのお相撲さんの髪型!
大銀杏(おおいちょう)というみたいです。
引退したお相撲さんの今の昔の髪型の姿を比べると
どちらがカッコよく見えますか?
僕は断然ちょんまげ!
よく考えてみたら
相撲って裸の太った男性がふんどしをつけて戦っているもの
それを「かっこいい!」っと見せることって凄くないですか?
ヨーロッパなどでも相撲を最初に見た人は
ただの太ったデブが押し合いをしているだけ!っと
世界の人は評価していましたが
だんだんと相撲の中身がわかってくると
ただのデブではないというのがわかってきます。
信じられない修行をしてきた人たちの総集編であり
今ではヨーロッパでも世界中でも有名なスポーツです。
ヨーロッパでもテレビで放送されています。
そんな相撲をカッコよく見せている重要なものの一部は
あの髪型ではないでしょうか?
入りたての新人の相撲人たちは髪が短いため
あのよくテレビで見る
大銀杏(おおいちょう)
の髪型にはできない。
また大相撲の十両(十枚目)以上の力士(関取)が結うことができる髪形であるらしい。
つまりどんなに髪の毛が長くても弱ければあの髪型にはできないそうだ。。
また余談で行事さんなども最初は裸足みたいでだんだん位が上がるにつれて履物が許されるようです。面白いな。。
大体幕下あたりの相撲しか見てないから行事さんまで気にしないけども
あの4時くらいから始まっている時の行事さんの足ものにも注目して見てみたいですね。
髪型に戻ってあの大銀杏は自分ではできなそうだけども素敵ですよね。。って思うのは僕だけだろうか。。
でもちょんまげはそれだけではなく
江戸時代の頃までちょんまげをしてました。
よく時代劇でちょんまげを見るけども
どうもあのカツラは安っぽくてカッコ悪いく見えるのは僕だけだろうか。。
本物のちょんまげを頑張って俳優さんたちはできないかな。。
実際ちょんまげに憧れた外人さんが日本に住みながらちょんまげをやっている人もいます。
それもやっぱりカッコ良かったんです。
頭の頭部を剃る
すごいアイデアですけども
日本人ってやっぱり天才なのか。。
日本人がみんな「ちょんまげ」髪型をしたのならば
世界から注目されるだろうし
国会議員はちょんまげ(大銀杏)にしてもいいんじゃないかな。。
でも「ちょんまげ」についていろいろ調べてみると
ちょんまげは高齢になってくると前がハゲてくる人が多いためにできた髪型ともある
確かにそれでちょんまげをするとかっこいいけども
いつからそれがハゲた頭上に乗せるバーコードヘアーになったのだろうか。。
あんなカッコ悪い髪型ないと思うけれども本人は思わないのだろうから不思議だ。。
でみなぜか役職持ってる偉い人の髪型のイメージです。
出世の髪型なのだろうか。。
それでは今日も良い1日を!
いいなと思ったら応援しよう!
![Issei 世界旅人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88658017/profile_9438e083fb549373b63f2ab688f96097.png?width=600&crop=1:1,smart)