うんちが流れている所で遊んでる子どもに、アトピー、ぜんそく、花粉症がない「うんちから学ぶ編」
寄生虫から大切に思われること。。
寄生虫から嫌われたらあなたは体調を崩す。。
もしかしたら死ぬかも知れない。。
でも寄生虫があなたを必要としたのならば
あなたを大切にしてくれることでしょう。。
美味しいものを食べてくれないと寄生虫も困る。。
そうならないように寄生虫は体を元気にしてくれるんですね。
本人が死んだら寄生虫も死ぬ。。そんなことは寄生虫はしない。。
体の中で「菌、ウィルス、寄生虫」と共存しながら
あなたを元気にしているんです。
エボラ出血熱ウイルスは人にとっては怖いんですけども
アフリカジャングルのミドリザルの体内でエボラは子供を産み生きていけます。だからエボラはミドリザルは守るんです。。
エボラは僕たち人間の体では生きていけない。。
だから人にはひどい目に合わせる
鳥インフルエンザも同じで
もともとはカモの中で成長できるウィルス
アヒルに移ると3割が病気になり
鶏だと全滅するそうです。
ウィルスや寄生虫には敵や味方があるんです。
そういうことを知っていけば
ウィルスが何のか、そして菌が何なのか。。
僕たちが大変お世話になっている大好きな麹菌
正式名称 アスペルギルス オリゼー
この兄弟 アスペルギルス フラバスは
世界最高の猛毒と言われている菌
でもオリゼーは私たちにとって欠かせない菌
味噌、みりん、米麹、酒、酢などに大活躍している
こうして誰にとって毒であり
誰にとってプラスになるのか。。
これは人間関係も必ずあると思う
あなたの周りにフラバスがいるのならば
近寄らないほうがいい。。
でもオリゼーがいるのならば
それはきっとあなたの力になってくれることだろう。。
今日も良い1日を!
いいなと思ったら応援しよう!
最後まで記事をお読みいただき、ありがとうございました。全国を愛犬と旅しながら地域の習慣や食などをそこにいる人には気づかない素敵な文化などを伝えてより良い楽しい生活になったらいいなと思います。皆様から頂くサポートは、さらなる有益なコンテンツの作成に役立たせていきます。