手打ちうどん。2025.01.05【日記】

 うどんを打っていたら午前中が終わりました。
 家に薄力粉と強力粉があったんです。普段パンとかお菓子とか半年に一回くらいの頻度でしか作らないので小麦粉が余ってました。
 パンとかお菓子とか作ればいいじゃんと思うそこのあなた。作ったとて家族は米派だし甘いの苦手なので食べるの私1人だけなんですよ。作っても自分の分だけになるってなるとやる気が削がれてしまって……。でもこのままだと賞味期限が切れてしまう。はて困った。
 ふと前に家族とうどんの話をしたことを思い出しました。なんの話の流れだったか覚えてませんが「薄力粉と強力粉混ぜればうどん作れるね」なんて話しました。
 これだ!!!!
 早速取り掛かります。
 うどんの材料は中力粉と塩水。中力粉は薄力粉と強力粉を1対1で混ぜて代用しました。小麦粉と塩水を混ぜて寝かし、丈夫な袋(ジップロックとか)に入れて踏む畳む踏む畳むを繰り返しては寝かし、伸ばして切る。初めてうどんを打ちましたが案外工程は単純で簡単でした。
 生地を踏むのは手でこねるのでも良いそうなんですが個人的には圧倒的に踏む方が楽でした。体重の力をもろに加えられるのでこねやすい。手だと力が分散してしまって上手くこねれず倍疲れます。
 あと寝かして熟成させる時間が長くて生地と向き合う時間が多いのでなんだか生地が可愛い。
 伸ばして切って茹でればツルッとしたうどんが出来ました。14分ほど茹でて火は通っていたんですが、伸ばすとかに厚かったのか切った時に太かったのかまだ少し固かったです。反省。

 こねるのも伸ばすのも体力と力がいるので大変でした。時間もかかるので根気もいります。今回3〜4人前で打ちましたがうどん屋さんは何十倍の量を毎日打っているんですよね。凄い。尊敬します。
 今後うどんを食べる時は今まで以上に噛み締めながら食べます。

 初めての手打ちうどん。ツルッとしていてこしもあってボソボソにならずに美味しくできました。初めてにしては上手に出来た気がする。
 楽しかったー!!

いいなと思ったら応援しよう!