旦那の脳内SEOを勝ち取ったはなし

いま話題の脳内SEO
ビジネスだけに通づる話で終わらなさそう。

あれ、この方法旦那に使ったな。なんて思いまして
その時のこと、したためていきます。


さて昨今こんなツイート見ませんでしたか?

彼らを見ていて思ったんですよ。
あれ?既視感

どう旦那に使ったのか解説していきます。

脳内SEOは『接触頻度×期待値上回り度』で上がる

選ばれるには第一想起を取れるか。脳内SEOで1番を取れるかどうか。

要は『ニッチに、掛け算で、深く刺せないか?』
これ、マーケでも事業でも何でも、超重要な要素だと感じます。
まさに弱者の戦略。ニッチで1位を取れるかどうか。
これが全てを決める、と言っても過言じゃない気がします。

じゃあ、旦那のSEOは何で締められているのか。。。。

仕事・美食・旅行・美女

おい。いい加減にしろ。
ということで旦那の脳内に子供を入れ込むことに決めました。

期待値の上回り度

期待値の上回り度が高ければ高いほど、それは奇跡になり『なにこれ』というプラス感情を効率よく醸成できる(引用参照)

確かに。
わたしはいかに単身赴任の旦那の脳内をジャックできるか。
にフォーカスしました。

ええ、会うだけじゃなく常に頭に残る方法。

それは写真付きメッセージ。
子供の写真を毎日送りつけました。

初期での印象付け時は期待値上回り


初期での印象付け時は期待値上回りやすいので力入れるべきです。
そう。寝顔の写真と『うちの子は可愛いね(癒されるね)』の一言。

ああ可愛い癒される

そうして朝を迎えてもらいます。

ポジションやタイミングによって、顧客の期待値の相場は異なる

様々な場面に応用可能。
例えば、X(旧Twitter)をはじめとする各種SNS、YouTubeはもちろんのこと、個人的な関係構築、広告、WEBサービス、リアルプロダクト、営業など、あらゆる分野で応用可能。

ただし、ポジションやタイミングによって、顧客の期待値の相場は異なりますね。

そのため、あえてポジションをずらし、ニッチな領域で認知を獲得する方が比較的容易。
競合がひしめくレッドオーシャンで勝負してしまうと、期待値を上回ることが難しく、埋もれてしまう可能性が高くなっていきます。

一方で、単に接触頻度だけを増やしても、期待値を下回り続けると、かえってネガティブな印象を与えてしまい、脳内SEOの順位を下げてしまうため注意が必要です。

じゃあ何したのか。



あえて『あなたを応援している良妻ポジション』を確立。

ポジション

『応援している、支えている、おかげで』は魔法の言葉です。

子供達がこんなことできる様になったよ〜
をチクチク送っていきます。

たまに、ああだこうだ言ってきます。

でも私は良妻ポジ。
笑顔でありがとうと受け流します。

タイミング

ここはかなり意識しました。
子供を見てどう思うのか・どう思っていてほしいのか
一致しているところを探しました。

母は死なない様に生かす努力が根底にあり、
その上に教育が乗っかっていきます。

要は、可愛いだけではない。

じゃあ、離れて暮らす父は?

可愛いんですよ。ええめちゃかわいいんですよ。
だからこそ、私が可愛いと思う時間の写真を撮りまくる・送る。
(接触回数も最初は爆上げさせています。)

その写真を送るタイミングも気にしました。
なんせ、旦那の脳内ジャックを目論んでいるわけです。

以下に脳裏に焼き付けるか。
子供を見て可愛い癒されると思ってほしい。
私のお疲れ様明日も頑張っての一言が活力になってほしい。

じゃあいつ送るの?
夜でしょ

毎晩22時頃・送信

これでセット完了です。

まとめ

  1. 接触の絶対数

  2. 接触の多様性(様々な接点を持つこと)

  3. 接触の質(顧客との関係性の深さ)

  4. ポジショニングの明確さ(どこで勝負するか)

  5. ポジショニングの独自性(競合との差別化)

  6. タイミング(相手と自分の一致点・接触タイミング)

第一想起、脳内SEOで1位を獲得することは、事業に大きく貢献していきます。
これは家庭内でもそうでした。

そのためには、接触の量と質を高めつつ、効果的なポジショニングを行うことが不可欠ということです。

結果

今ではウザいくらいに教育関連の記事や投稿をシェアしてくるまでに、脳内ジャック完了しています。

子供達が動画で何か伝えたり、要求すると答えてくれます。

子供が海外旅行に行きたい。と要求した時のことです。
二つ返事で行くことに。

行き先も子供達の意見を聞いてくれました。

独りよがりな性格が子供ファーストに変わりました。

私が子供の写真を送り忘れると、催促するまでに成長しました。

そしてなにより良かった副産物が『良妻ポジ』
こんなにいい奥さんいないよ。と言ってもらえたこと。

何事にもありがとうと愛を忘れない。
戦略の根底です。
仕事も家庭も子育ても、感謝と愛です。

うん。よき。

ご清聴ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!