![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132629485/rectangle_large_type_2_dd53288fc75f70a8dd7224885eed8c32.png?width=1200)
1発目から合格したい!鹿児島大学10年分の過去問分析結果を大公開!
ご来訪ありがとうございます!
2024年4月から医学生になるまりめっこです。
今回は全国の国公立大学の中で最も早い時期に筆記試験を行う(6月第1週の土曜日)鹿児島大学についてです!
鹿児島大学の試験科目の1つである「生命科学」において、自分が受験生の時に行った過去問分析、実際に受けた2023年実施試験の情報をご紹介します!
記事の内容は下記の通りです!
①:過去10年の「生命科学」の出題テーマ一覧(2023年度実施分も含む)
②:①からわかる頻出テーマ一覧
③:②の対策方法
医学部編入は出題範囲が膨大ですが、各校出題傾向や頻出テーマが存在します。したがって、編入試験における過去問分析は非常に有用です。
しかし、過去問は手に入れるのが難しかったり(大学の窓口でしか閲覧できなかったり、そもそも公開されていなかったり)、手に入っても分析に時間がかかったり、なかなか自分で行うのは大変です。
本記事によってその工数を省けるので、鹿児島大学を受験される方は必見です!
先にお伝えしたいこと
大事なことなので先にお断りしておくと、本記事には著作権の観点から過去問自体は載せておりません。ただ、鹿児島大学は非常に良心的な大学なので、2020~2024年分の英語と生命科学の過去問をHP上に載せてくれています。下記のURLに飛び、下部にスクロールして進むと、過去問がダウンロードできます。
これ↑に加えて、10年分の過去問分析結果が見たい!鹿児島大学の筆記試験を突破するために頻出テーマの具体的な対策を知りたい!という方は、ぜひ本記事を参考にしてください。
鹿児島大学の試験概要
すでに知っている方も多いと思いますが、鹿児島大学の編入試験は下記の通りに進んでいきます。編入試験の中ではすごくわかりやすいシンプルな流れだと思います。
①出願(志望動機など提出・採点なし)
②筆記試験(生命科学300点・英語100点)
③面接(個人面接のみ100点)
この②の筆記試験について、次のパートから過去10年でどのような生命科学のテーマが出題されているのか、そしてそこから導き出せる出題の傾向をご紹介します!
余談ですが、鹿児島大学は数年間の間に下記のように試験内容が変わってきています。ここからわかるように、生命科学が出来る人(特に理系)を欲しがっている様子が伝わります。ただ、私のように文系卒でもしっかり得点できていれば最終合格をもらえますので、望みは捨てないように!
【2022年】
生命科学200点、英語100点
↓
【2023年】
生命科学300点、英語100点(生命科学の比率が上がる)
↓
【2024年】
生命科学400点(もはや英語は外部試験を足切りとしてのみ採用)
※英語はTOEFLibt64以上、TOEIC720以上の足切りのみ
過去10年の頻出テーマ
2014年から2023年までの10年間で出題された生命科学のテーマ一覧は過去の通りです。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?