見出し画像

<Stay Home チャレンジ02>Peak2Peakのバーチャル登山 残雪の奥穂高北穂高岳

Peak2peak写真山岳ガイド事務所では、山岳撮影に適したルートにお客様をご案内しています。現在、新型コロナウィルスの影響でガイド山行を全て取り止めていますが、過去に撮影した写真とルート紹介で皆様にも机上の登山を楽しんでいただければと思います。


<残雪の奥穂高北穂高岳>
第2回目はGWの穂高岳です。4月末から5月初旬は、里では初夏の陽気ですが、標高2500メートルを超える北アルプスの山々は、まだまだ冬の景色です。標高3000mの雪の世界にご案内します。

画像1

(上:2019年GW 涸沢では大小の雪崩が発生していた)

<涸沢カールは別世界>
前夜に徳沢ロッジか横尾山荘に宿泊し、早朝4時前に出発します。横尾山荘を過ぎ、屏風岩を見ながら徐々に高度を上げていくと、本谷橋に到着します。上高地から徳沢、横尾にかけては、新緑が輝いていますが、ここから先はまだ雪山です。

ここからは、遭対協と山小屋スタッフが雪の上に設置した目印に従ってルートを取ります。横尾本谷橋から沢筋をそのまま残雪に埋まった谷を歩いて行けることが多いですが、ルート付けは雪の状態によって違うこともあります。GWは多くの登山者が涸沢を目指すので、前夜によほどの降雪がない限り、トレースははっきりしているでしょう。(しかし一昨年は、前夜の降雪で横尾本谷橋付近からトレースが消え、早朝で先頭を切って登っていたこともあり、ラッセルでルートファインディングをしながら、涸沢ヒュッテを目指しました。)

画像18

(上:横尾本谷屏風岩付近 下:涸沢ヒュッテまであと少し)

画像17

谷を詰めていくと次第に前穂北尾根から吊り尾根が姿を表します。夏と違って涸沢ヒュッテ目掛けて一直線に登っていく感じですが、見えているのにヒュッテにはなかなか到着しません。

涸沢ヒュッテに到着したら、名物のテラスで休憩させてもらって、同時に情報収集をします。穂高岳山荘へ上がるルートの状態は、積雪、気温変化によって毎日変わります。雪崩と滑落の危険がある場所なので、見極めが必要です。一般的にいって、晴天なら太陽が上がり気温が上昇しさらに日射によって温められた雪面は、積雪構造にもよりますが、雪崩れやすくなりますので、早めの行動が必要です。

画像18

(上:涸沢カールを穂高岳山荘へ登っていく)


昨年は「ザイテングラート」と呼ばれる穂高岳山荘へ上がる尾根の近くで雪崩が発生、幸い人的被害はありませんでしたが、雪の状態の見極めが大切なことを痛感しました。

<春山の注意事項>
注意しなければならないのは、この時期の山の天候の変わりやすさです。まるで冬と夏の空気がせめぎ合っているようで、ポカポカ陽気だったのにあっという間に真冬に逆戻りして吹雪かれることもあります。過去に「気象遭難」と呼ばれた遭難事案が多く発生しています。

多くの登山者で賑わう涸沢周辺ですが、入山する際には、綿密な計画、慎重な天候判断、十分な装備と経験、そして臨機応変なリスクマネージメントが必要です。

その上でたどり着く奥穂高、涸沢岳、北穂高岳の三つのピークは、登った達成感、山頂からの眺めも、とても素晴らしいです。もちろん撮影ポイントとしてもお勧めです。とくに北穂高岳は、山頂まで2分の場所に北穂高小屋があり、撮影環境としては申し分のないロケーションです。

<装備>
一般的な冬山装備、つまりアイゼン、ピッケル、ヘルメット、ハードシェル上下、防寒着、防寒手袋が、必須です。山小屋泊ですが、早朝に撮影に出かけるので、行動中に着用する防寒着よりもしっかりとしたダウンジャケットやダウンパンツなどがあった方がいいでしょう。

<涸沢岳山頂で撮影三昧>
涸沢をベースに日帰りで奥穂高や北穂高をピストンする方も多いのですが、我々は撮影があるので、やはり稜線や山頂の山小屋に泊まってシャッターチャンスをモノにしたいところです。穂高岳山荘は白出のコルに建っていますが、山荘から20分ほど登ると、涸沢岳の山頂に出ます。涸沢岳へのルートは、凍結した岩場の道を慎重に歩いていけば着きます。アイゼンの前爪を引っ掛けないように注意しながら歩けば、穂高でも有数の絶景ポイント、撮影ポイントに着きます。山荘から近いので、天気が良ければ日没時や夜明けに、防寒対策をしてヘッドランプ、撮影機材を持って上がればいいでしょう。

画像11

(上:涸沢岳山頂から、北穂高岳と大キレット、槍ヶ岳/ NIKON D810  35mm)

涸沢岳の撮影ポイントは二つあります。ひとつ目は山頂付近。ここからは奥穂高、涸沢カールがよく見えます。二つめは山頂から5分ほど進んだポイント。ここまで行くと、槍ヶ岳から続く稜線が綺麗に見渡せます。

ここから先は

3,097字 / 16画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?