ドアノブ と れ た
昨夜、サークルで作ったベリーレアチーズケーキがめっちゃキレイ&美味しくて、いい気分で帰った午後10時。台所を通過してリビングに行こうと思ったら、
……ドアノブが、ない。
0.5秒で思い出した。朝、出かけようとしたらドアノブがもげて、急いでいたからそれを「ドアの向こうに」放り投げて、つまみを引っ張ってドアを閉じたんだった。何でそんなことをしたのか書いていて情けない。
さて、残骸のつまみをいくら触っても動かしてもドアはびくともしない。
とりあえず「ドアノブ 取れた時」でググる。
……ノブをはめろと言われても。いや、そりゃあ、普通取れたノブが手元にある想定だよな。
とりあえず、ラッチ(ドア側についているポッチ)をどうにかすると開くということはわかった。で、どうしたらどうにかなるんだ。
「定規などを差し込んで」文房具があるのはあっち側です。
「何か硬いものを差し込んで」包丁を突っ込んでみた……絵面がやばい。あと、何も動く気配がないのにドアの木部が削れてきた気がするので中止。
あの、私は今日中に解かねばならない小テストがあるんだが、ここ(キッチン)にコンセントあったっけ。
いや待て、なんで諦める前提なんだ。
そもそもこちら側にはエアコンがなく、要冷蔵10℃以下のものならそのまま保存できるくらいには部屋が冷えている。外より暖かいから帰宅直後の今は寒さを感じてないけど、長居すると絶対凍える。思わず調べた明け方の予想最低気温は2℃。一晩過ごしたら多分風邪をひく。っていうか台所の床に寝たくねーよ。
段々下がっていく室温。迫りくる締切。やばいこれ詰んだ?
祈るようにキーワードを変えて検索して見つけた、鍵トラブル解決チェーンのHPに書いてあった方法、
「トイレットペーパーの芯を開いて1枚の紙にして、それを突っ込む」
開いたぁぁぁぁぁ!!
ありがとう鍵屋さん。今度どうしようもなくなったらあなたの所に頼みます。いや、やらかす前提で話すな。
そして小テストが全部終わったら午前1時だったよ!締切自体は13時だからいいけど、ここから風呂入って洗濯したら、私は何時に眠れるんだ?
⇒洗濯キャンセル、シャワーだけで妥協したら2時までには寝れたよ!朝は7時起きだよ!やばいこれ午後の授業で意識が飛ぶやつだ……
とりあえずみんな覚えておこう、ドアノブが取れたらトイペの芯。