
はじまりの桜と紙すき焼き、あと豆乳ぜんざい
本格的な授業が始まるよー。月曜は1限から授業だよー。
毎期毎期、後期は楽だ、2年になれば楽だ、学年が進むにつれ楽だと周囲に言われ信じて履修登録をして生きてきたのですが、
学内バイトと自主ゼミを含むとはいえ、ちっとも楽になってない!!!
当初は金曜日は全休にするつもりで、週休3日、いや木曜午後休だから週休3.5日だわどうしましょう毎週どこかに旅にでも出ましょうかとウキウキしていたのに。なお、木曜と金曜にはサークル活動が入るので、そもそもそんなのは夢物語でした。
また、以前は講義名は伏せていましたが、大学の授業がこんな感じ、とお見せするにはいいのかなと思い公開。経済経営系の講義が半分を占めています。「ごはんおいしい」「たべものおもしろい」だけではやっていけなくなってきました、さすが食マネジメント。

更に困ったのは、どうやら今までみたいに内職している暇はあまりなさそうだということ。どうしてもレシピ4つを夕方までに仕上げなければならなくてこっそりパソコンを触ってみたのですが、3年の専門科目ともなればある程度の知識を持っている事を前提として授業が進むようで(先に履修することが望ましい、とされる科目もいくつか指定されている)スピードも早いし専門用語はバシバシ出てくるし成績評価も「出席なしレポート100点一発勝負」系ではなく「毎週ミニレポート、あと中間レポートと最終レポートね、授業の内容をどう組み込んでいるかを評価するよ」という、きちんと授業を聞いてメモを取らないと後で泣きをみそうな感じで、作業は進まず。さあまだ買い出しリストも作っていないぞどうしよう。
でも、景気づけに草津の近鉄百貨店の豆腐料理屋さんで近江牛の紙すき焼きは食べました。

そして今メールチェックをしたら、今期のアシスタント先の教官に出した渾身の挨拶メールに対して「私の授業はそれではないです、日時とクラスを勘違いしてませんか」という表現をオブラートに包んだ返事がやって来て、アシスタントをやること自体は間違っていないので明日以降もうどうやって顔を合わせていいのかわからずクッションがあったら顔をうずめてバタバタして窒息したい。でも家には座椅子しかないので諦めて残りの仕事をします……あ、豆乳ぜんざいUPし忘れた。みたとこ普通のぜんざいです。味は少しまろやかです。でも食事のデザートに餅を食べるのはお腹がはちきれるので止めといたほうが良かったと後悔しています。以上。