見出し画像

お買い上げありがとうございます

最近、YouTubeチャンネルの話題ばかり書いておりましたが、ハンドメイドショップも同時に運営しております。

昨日、ミニトートバックのご購入のお知らせが入っておりました。

なので、夜な夜な商品の梱包を終わらせ、ヤマト運輸さんに引き取りの予約を入れて、本日、商品を発送となりました。

ハンドメイド製作は、通常、作りやすさが禍なのです。

なので作り過ぎて在庫を持つのが怖く、商品は、10点で抑えていました。

日頃、商品にいいねが付く事があったのですが、購入に至るのは、久しぶりでした。

前回のラッピングで、久々すぎて、クローバーのシールを貼り忘れたので、今回は慎重にラッピングを行いました。

商品は明日、お客様の手元に配送されますが、お客様が手に取って満足してくださるか、どきどきです。

あと、2つご購入が決まったら、在庫を増やすかどうか決めたいと思っています。

ミニトートバッグは、小さいバックですが、在庫は、かなり幅をとるので、在庫は最小限が良いからです。

現在、アウトソーシングの仕事とYouTubeチャンネルの運営、動画編集と忙しくしているのですが、ハンドメイドショップの新たな商品をつくるかどうか悩んでいます。

当初は、園バックを販売しようと構想を持っていたのですが、娘とのコラボが出来なくなって、オリジナルのコンテンツを生まなければいけなくなったので、とん挫してしまった状況です。

園バックに関しては、コンテンツさえあれば、すぐにでも製作できる代物なのですがね。

娘の時の園バックは、主にディズニーだったので、著作権の問題でディズニーは使用できませんからね。

しかし、なんで、この歳になるまで、ハンドメイドショップを始めなかったのかの後悔はあります。

若ければ、もっと大きな企画が出来たのになと。

同年代の知り合いは、もう老眼がひどくて悩んでいるようです。

アジフライは、幸いにも近視の為、目に見える老眼は出ていません。

逆に眼鏡が無ければ見れなかった映画が、裸眼でみれるというおまけつき。

服飾の専門学校では、ニットや帽子の製作などもやっていたので、布製品にとどまらずに、アパレル全般に勝負を挑めたかもしれないなどとの後悔です。

でもね、服飾を広く浅く学んだので、そこまでの専門性はなかったのですよ。

リハビリ施設で、ミシンを踏むまでは。

リハビリ施設で、ただミシンを踏むだけではなく、ハイセンスな刺激を与えて下さった、今は亡き恩師との出会いがあったからこそのハンドメイドショップ立ち上げなのです。

我が家のミシンは、何年物?

長いお付き合いだな。


いいなと思ったら応援しよう!