
楽天ルームのいいねの意味は?上限いっぱいにいいねしたら売上は上がるの?
いろいろなサイドビジネスをやっている、ぴ~すと申します。
私のツイッターはこちら
→ぴ~す@楽天ROOMで週末をちょっとリッチに
最近、楽天ROOMという楽天が運営しているSNSで投稿していったところ、初月から6桁の売上を上げることができたので、メモとして書き残しておきたいと思い、投稿しています。
今回、楽天ROOMを0から始めて初月1万円を目指そうとしたときに、「フォロワーを増やすよりもいいねを増やす行動をしろ」
的なニュアンスのツイートをしました。
「そのいいねを増やす方法が知りたいんだよ!」
という声も大いにありそうなので、簡潔にまとめたいと思います。
楽天ROOMでいいね!を増やす為にフォロワー数を増やした方が良いですか?
— ぴ~す@楽天ROOMで週末をちょっとリッチに✨ (@peace_room01) January 18, 2023
結論、フォロワー数は必要ナシ。
ランキングやSランクのROOMを見ると、その人の投稿には少ないながらも「いいね!」がついてる
たくさんの「いいね!」をもらうために何をするかだけを考えることがおすすめです。
まだ楽天ROOMで1つも紹介出来ていない!
という方はこちらから無料でやり方やコツを学べます。
【結論】「いいね」=収入に直結はしません
「おいおい!言ってることが違うジャネーかw」
私「いやいや、、たしかにそうなんですが、「攻略する上」ではとても有効な"コマンド"なんです」
ポケモンでいう
たたかう
ポケモン
どうぐ
にげる
この4つのコマンドの一つに「いいね」が入っていてもおかしくないくらい大事なコマンドなんです。
(けっきょく、ぜんぶがだいじなのよね・・・)
具体的な方法を最初にお伝えしておきます。
いいから先輩たちを崇め、「いいね」しろ
一番簡単な方法は、とにかく「機械的にいいね!」することです。
フィードに表示される商品に片っ端から「いいね!」するのです。
あなた自身がインフルエンサー(のようなもの)でない限り、一般の方が収益を上げるためには、直接売り上げに繋がらなくても努力は必要です。
遠回りかもしれませんが、楽天ROOMで効率よくポイントを貯めるための近道です。
さて、もう答えは出たので、あとは行動するだけです。
この後、しっかりポイントを解説していきます。
売上は反応回数に比例する
初心者の方が特に気をつけなければならないことがあります。
それは、よく売れる商品を投稿してしまうことです。
知られている商品は、売れます。
その商品はたいてい、インフルエンサーが扱っています。
結論、キーワードの検索上位では勝てません。
検索上位にいかないと、なかなか売上は上がってきません。
また、この最近わかってきたことですが、検索結果は、間違いなく「商品を投稿した順」で決まるわけではありません。(ちょっとむずかしい話になってきたかな・・・)
仮に影響があったとしても、優先順位は低いでしょう。
また、「いいね!」の数や「これ!」の数でもありません。
おそらく、「クリック数」or「購入数」を増やすことがポイントになってきそうです。一言で言えば、「反応数」とも言えます。
検索結果で上位を取っていくには、始めたてのアカウントでは「人気の商品」よりも「なるべくニッチで、トレンド性」があるもので検索上位を狙っていくことで、ライバルがいないキーワードで戦うことが出来ると思っています。
この検索上位を狙うことは誰でもできますが、人気の商品はみんなが知ってる=買いやすい=売れやすい=インフルエンサーが扱う
この構図は覚えておきましょう。
では、「反応数」を増やすためには、どうすればいいのでしょうか?その答えがここにあります。楽天ROOMでユーザー自身ができることには限りがあります。
「いいね」で反応数を高めろ
投稿をしたり、コレ!したり、コレクションを埋めたり、コメントしたり・・・正直やることはあります。
ただ、「クリック数」or「購入数」に繋がっていきそうなものとしての行動は「いいね」だと思います。
いいねのメリットは、ほぼ規制がないコマンドで、邪魔にもならないからです。(上限は1日1,000回)
しかし、忘れてはいけないのは、「いいね」だけでなく、"それ以上"のことをすることです。そもそも「いいね」する前に、反応してくれるフォロワーを増やすことも必要です。
楽天ROOMでいいね!を増やす為にフォロワー数を増やした方が良いですか?
— ぴ~す@楽天ROOMで週末をちょっとリッチに✨ (@peace_room01) January 18, 2023
結論、フォロワー数は必要ナシ。
ランキングやSランクのROOMを見ると、その人の投稿には少ないながらも「いいね!」がついてる
たくさんの「いいね!」をもらうために何をするかだけを考えることがおすすめです。
(アレ、コイツ言ってることちがくね・・・?)
「いいね」を獲得するための行動をロジカルに説明する
あなたが「いいね」を少しでも集めていきたいのであれば、これらを徹底しましょう。
楽天ROOMの「いいね」を増やすには、次のような方法があります。これは楽天ROOMに限ったことでなく、SNS全般に言えることです。
コンテンツを魅力的に作成する: コンテンツが面白い、役に立つ、または美しい場合、人々はそれを「いいね」する可能性が高くなります。
タグを使用する: タグを使用することで、コンテンツが検索に表示されやすくなります。
コミュニティに参加する: コミュニティに参加し、他の人のコンテンツに「いいね」をします。
コンテンツをシェアする: コンテンツをSNSなどでシェアし、友達やフォロワーにも紹介します。
コンテンツを更新する: コンテンツを定期的に更新することで、人々が戻ってきて「いいね」をしやすくなります。
要するに"いいね!"を過信しすぎないということですね。
日々のルーティンを作りましょう。そして、それを継続し、守りましょう。
また、短い実体験しかないですが、「いいね」がたくさんついていても、売上がゼロということはよくあることです。
しかし、収益につながる要因には複合的な理由があると思います。
バランスよく行動することが成功への近道です。
まとめ
楽天ROOMのいいねって意味ある?売上に直結するの?という題材で話を進めてきましたが、いかがでしたでしょうか。
そもそもいいねを大量に行っても、投稿がなければ見られることもないし、フォローもしたくない=売上も上がりませんよね。
投稿し、フォローもし、いいねもして、コメントができれば最高ですよね。けど、時間配分が大事であり、みんな楽天ROOMに割ける時間はバラバラなので、自分のルーティンを決めて、それを守りましょう。
#楽天ROOM
— ぴ~す@楽天ROOMで週末をちょっとリッチに✨ (@peace_room01) January 18, 2023
おかげさまで先月の成果を超えたみたい。固定ツイートにも書いたように、TwitterがニガテでもROOMに特化した運用をすれば月一万は通過点なのかもしれません
努力は時間を使うことだけではないので、時間配分を考えるのがおすすめです。 pic.twitter.com/lIcrg6PJNc
私はSNSがニガテで、Twitterを使ったアフィリエイトにも挑戦しましたが、惨敗しました。そんな私でもROOMで初月1万円を達成できました。
1万円があったら、月1のハイグレードな外食も期待できそうですよね。
あなたはそのお金で何をしたいですか?ぜひ考えてみてください。
もし、楽天ROOMで売上がまだ一度も達成していない、月に1万の報酬を達成してみたいという方は以下の記事を一読してみてください。
↓