
PEファンド入社難易度勝手にランキング(28社)
はじめに
本noteの趣旨/価値
PEファンドを志す学生も社会人も、「PEファンドっていっぱいあるけど、要するにどういう序列になっているの?どこのファームがいいの?」ってめっちゃ気になりますよね?一番情報を持っているヘッドハンター/エージェントでさえも報酬ランキングを作成することはできても(ビジネスモデル上不可)、入社難易度ランキングを作成することは不可能でしょう。おそらく、2チャンネルを探しても出てこないディープな情報です。もしあったとしても、根拠不明ですし、所詮誰が作成したかわからない難易度ランキングなので、あてにできないですよね?
おそらく、そうした背景があり、私PEキャリアに対して、個別指導、DMを通して、たくさん質問を頂くのだと思います。ただ、本音を語ると、当たり障りがありすぎて、一般公開できません。おそらく、本音をツイートすると炎上するでしょう。
なので、note記事としました。
「PEファンドランキングはWEBやパブリックの場では明かされない情報」そのものであるので、価格分の価値はあると思います。最終的には28社、約3,000文字の分量となりました。
噂・ゴシップ
また、ややネタ半分ですが、ランキング対象の各社にまつわる業界こぼれ話・噂・ゴシップ系のネタについては別途、個別対策noteに盛り込んでいます。こちらも合わせて読むと、お面白いんじゃないかな、と思います。
ランキング付けの観点
ランキングといっても、いろんな観点があると思うんですが、本noteの観点としてはPEキャリアが独断と偏見で判断する入社難易度ランキングとなります。この背景には「業界でのネームバリュー」、「報酬の高さ」、「投資進捗&リターントレンド」、「働きやすそうな職場か」などの要素を踏めての総合ランキングです。
ランキングは楽しい
中堅コンサルさんが個人的に好きだというパスカル氏の言葉をお借りすると、「Tierづけ議論とかおもろい」に「決まってん」ですよ。理由?それは人間の性でしょう
Tierづけ議論がおもろいからに決まってんだろ?
— パスカル (@consul_tier) April 25, 2023
強さ議論スレとかと同じなんだが
仕事でのバリューはお前の倍は出してるけどなw https://t.co/eICQK56m2k
ではランキングをみていきましょう。まずは対象掲載ファーム一覧です
掲載ファーム(順不同)
※主要外資ファンド、日系Mid-Largeファンドはカバーしています
<主要外資系ファンド8社>
カーライル・グループ
ベインキャピタル
CVCキャピタル・パートナーズ
KKR(コールバーグ・クラビス・ロバーツ)
MBKパートナーズ
ペルミラ・アドバイザーズ
ブラックストーン・グループ
アポロ・マネジメント・エルピー
<その他外資系ファンド3社>
ローンスター・グループ
シティック・キャピタル・パートナーズ
CLSAキャピタルパートナーズ
<日系Mid-Largeファンド12社>
インテグラル
ユニゾンキャピタル
日本産業パートナーズ
J-STAR
JIS(ジャパン・インダストリアル・ソリューションズ)
AP(アドバンテッジパートナーズLLP)
ポラリス・キャピタル・グループ
ロングリーチグループ
丸の内キャピタル
NIC
NSSK
D-Capital
J-GIA
<その他日系ファンド4社>
アスパラント
アント・キャピタル・パートナーズ
ACA(Asian Capital Alliance)
マラトン (計28社)
なお、上記のうち、AP、ポラリス、カーライル、CVC、丸の内キャピタル、JIP、NIC、D Capital、ロングリーチ、CITIC、CLSA、Lキャタルトン、PAG、IAP、JGIA、J-STAR、インテグラル、NSSK、ユニゾン、MBK、Bain Cap、アスパラント、Lone Star (Hudson)、EQT、アント、野村キャピタル(NCAP)、ペルミラ、AZ-STARについては個別対策記事も作成しておりますので合わせてご参照・お楽しみください
ディスクレーマー
本ランキングはPEキャリアの主観に基づいて作成しております。
追加要請、異議は是非、Twitterコメント・DMにてご意見ください。
ここからは有料記事となります
ここから先は
¥ 2,980
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?