
※募集終了※[馬と共に学ぶ]ホースコーチング体験会@アドベンチャーワールド 2/15(水)・2/16(木)開催!
※本イベントは、2月に開催される和歌山 Well-being Monthに賛同したイベントです
馬と共に学ぶ、特別なコーチング
近年、社会の在り方の変化と共に、注目が高まっている”コーチング”
実は、この言葉の起源は馬車に由来することはあまり知られていません。
本来「大切な人や物を運ぶ」「目的地に運ぶ」といった意味を持つコーチは、時代の変化に合わせて、クライアントに内在する本当に大切なことに気づかせてくれて、向かうべき先を対話を通じて導いてくれる存在へと変化していきました。
馬は、人類の歴史の中でも古くから、人のパートナーとして生活の中に当たり前に存在してきました。群れの中で生きる馬には、人のわずかな動きからその人の感情の変化を察知し、共鳴する”ミラーリング”という特性があります。その特性は、自分の内面と向き合うコーチングとの親和性が非常に高いことがわかっています。
こうした馬の特性を活かし、コーチングを行う手法をホースコーチングと呼びます。
すでに海外では、広く実践されており、研究も盛んに行われているこのホースコーチングを、和歌山を代表する動物園、アドベンチャーワールドは、日本ウェルビーイングホースセラピー&ホースコーチング協会と共同開発しました。
和歌山 Well-being Monthでは、一般公開前のホースコーチングプログラムを特別に体験いただけるイベントを開催いたします。
✧仕事でやりとりが必要な人との関係性に難しさを感じている
✧家族とのコミュニケーションがうまくいかない
✧相手の気持ちを汲み取ることが難しい
✧大切な人との関係性をより豊かなものにしたい
✧もっと効果的にチームをリードしたい
もし少しでもこういったニーズをお感じになられていたら、今回のホースコーチング体験の場は、現状を改善したり、より良くする絶好のきっかけになるはずです。
他人との関係性に感じる難しさは、実は自分自身との関係を反映したものであることを知っていますか?私たちは馬と共に過ごすことで、自分の内側に意識をむけ、自分自身に気づき、自分を受け入れて信じるようになることで自分との信頼関係を築くことができます。
自分への信頼があることで馬を信じることができ、馬との信頼関係を築くことができます。この体験が他者を信じることへの気づきとなり、結果として他者との信頼関係を築くことができ流ようになります。その結果として、パートナー、家族、組織、会社といった人の集合体を単なる人の集まり(グループ)から本当のチームへと変容させることができます。
2023年4月からアドベンチャーワールドにて1泊2日のホースコーチングプログラムがスタートします。2/15 & 2/16はその内容のメインパートを凝縮し、通常よりもお得な金額で体験できる素晴らしい機会です。
是非この機会にホースコーチングを体験しにいらしてください。

※すべてのイベント・セミナーに事前のお申し込みが必要です。
イベント概要
日付
■2023年2月15日(水)13:00-16:30【募集終了】
または
■2023年2月16日(木)13:00-16:30
開催場所
アドベンチャーワールド
〒649-2201 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399番地
プラン
コーチングプラン
実際に、馬とふれあいながらコーチングを受けていただくことができるプランです。
ご自身の悩みや解決したいことにフォーカスすることが出来ます。
· 35,000円/人
※交通費・宿泊費・食費等は自己負担となります。
定員
コーチングプラン:5名/日
※定員に達し次第、募集を終了とさせていただきます。
【お申し込み方法】
★お申込みは終了しました。ありがとうございます。
また、下記↓の記事(一番下)より和歌山 Well-being Month公式LINEに登録していただいた後、LINEより追って詳細をご案内いたしますので、是非お友達登録を!
プログラムについて
馬とのふれあう中で、気づきを深めていくコーチングプログラムです。
4月にアドベンチャーワールドの新コンテンツとして、提供予定の本プログラムを特別に体験いただくことが出来ます。

Goal 1:セリフリーダーシップを身につける。
Goal 2:感情のコントロールを身につける。
感情のコントロールやセルフリーダーシップの弱さは、実は多くのエグゼクティブが抱える課題だと言われています。Inside Yourselfでは、馬を通じて自身の内側の自分と対話をすることで感覚や感情に自覚的になり、セルフリーダーシップを向上させていきます。
<こんな人におすすめ>
✧以前からホースコーチングに興味があった
✧対人関係やコミュニケーションをよりよくしたい
✧仕事でやりとりが必要な人との関係性に難しさを感じている
✧家族とのコミュニケーションがうまくいかない
✧相手の気持ちを汲み取ることが難しい
✧大切な人との関係性をより豊かなものにしたい
✧もっと効果的にチームをリードしたい
<当日のスケジュール>
※スケジュールは当日の状況により一部変更になる場合がございますが、両日以下の流れをメインとしてその場の状況で最高最善のコーチングを展開いたします。
12:45 - 集合
12:55 - 注意事項やトイレ、休憩場所についてのアナウンス
13:00 - コーチングプログラム開始
・ホースコーチングとは
・馬の群れの観察
・馬とのパートナーシップを結ぶ
・馬のブラッシング
16:00 - 振り返り
16:30 - 終了
監修

1971年5月生まれ。ホースクリニシャン。 米国などで馬の心理学、行動学、装蹄学、ロジックトレーニングを学び、競走馬、乗用馬、競技馬、セラピーホースなどの調教や悪癖矯正を行っている。 初心者からプロのドレッサージュライダー、競馬ジョッキーにいたる騎乗者を対象にしたクリニックや、ウィスパリングを軸としたナチュラルホースマンシップの講習会などを全国各地で開催している。 2012年、全米のトップクリニシャンが集うRoad to the Horse Tootie Bland Family にてインターナショナル・ホースクリニシャンに認定された。 また、元看護師の経験とホースクリニシャンの経験を元に、病院での馬を使った人事研修講師を約7年間務めた。 現在、社台スタリオンステーション テクニカルアドバイザー兼チームビルディングカウンセリングトレーナー、カウボーイアップランチの他、サラブリトレーニング・ジャパンリトレーニング・マネージャー、ジャパンホースグラウンドワーク協会理事も務める。 東京農業大学 農学部 動物介在療法学研究室 非常勤講師、 帝京科学大学 医療科学部 作業療法学科 非常勤講師等、幅広く活動している。

東京農業大学農学部准教授。獣医学博士。医療、福祉、教育などの領域で、動物を利活用する動物介在療法の研究に従事し、特に馬を介在動物として用い、社会復帰のための支援をする「乗馬療法(ホースセラピー)」を専門とする。さらに担い手が不足する農業分野と介護を受ける人の就労場所が不足する福祉分野とが連携することで新たな事業をつくり出す「農福連携」によって、就労での自立が困難な人のための働く場所をつくる就労支援プログラムの開発にも尽力する。

慶應義塾大学卒業後、パソナを経て、米国コロンビア大学大学院にて組織心理学修士号取得。日本GEにて人事マネジャーを経験し、2008年ユニリーバ・ジャパン入社。2014年より取締役人事総務本部長に就任。人のモチベーションに着目し「WAA」など独自の人事施策を多数実行、同社はForbes WOMEN AWARDを3年連続受賞した。2017年に株式会社YeeYを共同創業し代表取締役に就任。マーティン・セリグマン博士やエド・ディーナー博士、タル・ベン・シャハー博士などウェルビーイング研究の世界的権威を招聘したカンファレスを行うなど、日本企業や社会のウェルビーイングリテラシー向上に貢献。企業の経営支援や人事コンサルティング、組織文化の構築支援などを通じて、日本企業のウェルビーイング経営実現に取り組んでいる。自身も1年の半分近くをワーケーション先で過ごすなど地域活性に情熱を燃やし、地方自治体の組織コンサルティングやワーケーションなどのコンテンツ開発支援、地域住民のウェルビーイングを高める仕組みづくりを行う。また、内閣官房 行政改革推進会議有識者議員をはじめ、内閣府、総務省、林野庁、観光庁、その他 地方自治体などにも有識者として招聘される。日本の人事部「HRアワード2016」企業人事部門 個人の部 最優秀賞。「国際女性デー|HAPPY WOMAN AWARD 2019 for SDGs」受賞。Team WAA! 主宰、Delivering Happiness Japan代表/チーフコーチサルタント、Japan Positive Psychology Institute 代表、一般社団法人dialogue 代表理事、合同会社NOTONO 代表。
さいごに
この体験が他者を信じることへの気づきになり、結果として他者との信頼関係を築くきっかけになるはずです。
たくさんの方のご参加をお待ちしています。
主催
・一般社団法人日本ウェルビーイング推進協議会
・アドベンチャーワールド
・日本ウェルビーイングホースセラピー&ホースコーチング協会