AWS BedRockのClaude 3.5 sonnetでもアーティファクトしたい!
Claude 3.5 爆誕!
先日AnthropicがClaude 3.5 sonnetをリリース、chatGPT-4oよりも賢いと評判になっており、その中でもチャットしながらwebアプリ等をリアルタイムで表示させながら、会話の中で品質向上していけるアーティファクト機能がバズりまくっています。
生成AIの進化と合わせて、このような新たなUX体験はワクワクするし、今後もどんどん進んでいくのでしょうね。
AWSではアーティファクト機能を利用できない
ほぼ、同時期にAWSのbedrockにもclaude3.5 sonnetが利用できるようになりましたが、こちらは残念ながらアーティファクト機能を管理コンソールから利用できず、ぐぬぬぅ、となっている状況です。
AWSでもアーティファクトしたい!
ということでAWSでもアーティファクトっぽい機能の実現を考えます。
以下のような実装をすれば、短時間でアーティファクトっぽい機能ができそうです。(webアプリの自動生成)
生成AIと会話するスクリプトをcloudshellやEC2などのLinux上に配置する
生成AIとの会話はCLI上で行う
生成AIが出力したwebアプリのhtmlは、スクリプト内でS3やLinuxのweb公開箇所に配置する
スクリプト自体も生成AIで作成させる
CLIで会話しながら、リアルタイムで自動生成されたwebアプリを参照できるようになります。
終わりに
そのうち誰かがアーティファクトっぽいweb uiを作成してくれそうな気がしますが、上記構成でwebアプリのモックなどサクサク作れる環境を作ってみようかなーと。