![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34836509/rectangle_large_type_2_f9f240215651d55fd4631cf4a676540d.png?width=1200)
インタビュー+スノーボードムービー #1 辻の夏休み
作成動画 https://youtu.be/QlFaCYPo_VY
今回ROMEのプロスノーボーダー『辻 陽太』の動画を制作して自分なりの課題、学びをまとめてみた。
『夏休みのオフトレ練習』をテーマに
・自己紹介
・富山kingsを練習場所に選んだ理由
・将来について
などのインタビュー動画を撮影し、そこからスノーボードの動画撮影を行う。
【インタビュー動画撮影での学び】
・一眼カメラに防音のオプションパーツは必須。普通に撮影するとノイズが多く、クリアな音質にならなかった。2つのカメラで別々の場所から撮影して片方は防音のアクセサリー有、もう片方はなしでやったところアクセサリー無しの方は音が酷くそのまま使えないので、アクセサリー有の音声とアクセサリー無の動画の音声を消して、動画編集の際にうまく合わせる無駄な作業を行うことになった。
・質問を予め考えて、どの質問の時にどんな滑りのムービーを入れるか考えてインタビューすると良い。
・締めの質問を考えると動画のクライマックスに向かっていく流れが作りやすい。
・困難を乗り越えて成長する姿を人は好む傾向にある。そのストーリーをインタビュアーに当てはめて質問を構築する。
【動画撮影での学び in富山kings】
・1トリックを動画で使っても2〜3アングルが限度。なので1番そのトリックで使いたいアングルを決めて、他のトリックのアングルとなるべく被らないよう構成を決めておくと良い。
・抜け〜エアピーク、エアピーク、エアピーク〜着地、抜け〜着地とどこを移すのか事前に決めて撮影すると動画が使いやすい。2カメ体制なら予め決めた位置で3本やるならそこで撮り続ける。
・曇りの日に動画が線が入ったように途切れ途切れになった。適切なカメラの設定は事前にしっかり行う。
【動画編集での学び】
・曲のリズムにスノボムービーを編集するにあたり、オフカットがたくさんあると時間の調節に役立つ。様々なバリエーションのオフカットは絶対撮影すると良い。
・予めどんな編集(トランジションなど)で魅せるかを決めておくと撮影の仕方が決まってくる。
・まずは大まかに動画を並べてある程度ザックリとした完成を作り、少しずつ細かな部分を編集していくと良い。
【まとめ】
・オープニングムービー
・インタビュー1回目
・インタビュー途中で軽くトリック見せる
・インタビュー1回目続き
・インタビュー1回目終
・軽めのトリックムービー
・インタビュー2回目
・エンディングに向けてインタビュー終
・ラスト魅せるトリックムービー
・良い表情の笑顔で締める
・エンドロール