アラフィフ男ブランド奮闘記6 ドントストップミー
第6話 ドントストップミーナウ
さてさてブランド名が決まったなら早速ロゴデザイン 私は本業の方でAdobe Illustrator、Photoshopを使えるものでして
その辺はサクッとデザイン
そのデザインをもとにInstagramやBASEでサイト準備を進める
並行して2024SSで展開するアイテムラインナップを検討
生地は工場にあるストック生地を使うので迷うどころか即決
デザインも今までのノウハウがあるので平面図で寸法指示、仕様指示をまとめてパタンナーさんに依頼
パターンが届いたら裁断、縫製っという流れを4月頭には完了していた
死ぬほど早いスピード感である
ただしルックと呼ばれるシーズンごとのメインビジュアルはまだ撮れていない…
まあドタバタスタートでとにかくやっちゃおう!という勢いが勝っているのでしょうがない
基本的にアパレルメーカーは
リサーチ→シーズンコンセプト→イメージマップ→デザイン、ラインナップ展開→ファーストパターン→ファーストサンプル→修正してセカンド、サードを繰り返す→サンプル完成→ルック撮影、物撮り→カタログ→展示会、営業→受注→生産→納品という流れである
もちろん詳しくはもっと細々したことがあるが(例えば上代設定など)ザックリいうとこんな感じ
瞬く間にサンプルまで上がって、もちろん上代も設定できている
さあモデル誰にして、いつどこで撮ろうかをこのターンで考えているのは流石にフツーの会社ではあり得ない
と悩んでる間に知り合いの店が店舗でフリマのように色んな参加者を募ってポップアップするという
「じゃあ出しますか」
私とKはフットワークが軽すぎるのだ