![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52266026/rectangle_large_type_2_ff78eb17b760e7f9c25a74a1022458c7.jpeg?width=1200)
東京の会社辞めて、北海道で何してるの?
2021年3月末、新卒入社した東京の生保会社を辞めて、北海道に来ました。
そのことを先日記事にしまして、今回はその続編です。
前回の締めくくりで、これからやっていくことを内緒にしていました。
北海道のどこで何をしていくかは、内緒です。
嘘です。道東のあるところで働きます。
ちょっと落ち着いた4月末か5月にまたお話しようと思ってます。(なんとこれから車の免許を取るんです。まだ取っていなかった。)
ちなみに、車の免許は無事に取れました。よかった~
引っ越したての頃よりは落ち着いたので、北海道のどこで何をしているかをついに公開しちゃいます。
どこにいるんですか?
お答えしましょう。
北海道浦幌町にいます。
地元の友達には、「帯広行くときに通るところ」「ソフトクリームが美味しいところ」と認識されていました。
浦幌町は、道東の十勝地区の仲間です。
帯広と釧路の間に位置していて、帯広からも釧路からも、車で約1時間です。
令和3年4月末時点の人口は、約4500人。
「天気は帯広、気温は釧路」と同い年の浦幌町民に教えてもらいました。
「うらは」と「ほろま」というマスコットキャラクターがいます。
町のいろんなところにいて、とってもキュート。
町内に温泉があります。ちなみに、留真は「るしん」です。入浴料がお手頃、サウナ付き、休憩場所が広々。最高です。
町内の飲食店は、個人経営がほとんどです。
それぞれのお店にストーリーがあって、それを知っているお客さんがちゃんといるのが素敵。
まだ片手で数えるくらいしか行けてません、行かねば。
約1ヶ月浦幌で過ごしてみてどう感じてるかは、のちほど書きますね。
何をしてるんですか?
浦幌に来てからは、壁にペンキを塗ったり、マスキングテープを貼ったり、床にヤスリをかけたり、足場に上ったりしています。
塗装屋さん大工さんになったわけではありません。
というのも、なんと勤め先が改修中!
photo by さくら
というのも私、なんとなんと!!
もうすぐオープンを迎えるゲストハウスのスタッフになるんです〜!!!
こちら、ゲストハウスの外装です。足場がありますが、可愛い仕上がりになることはすでに分かりますね。
先日は、十勝毎日新聞さんにゲストハウスのことを取材いただきました。ありがとうございます!
ここのオーナーは、小松 輝さん。私が勤める会社の社長です。小松社長~!!
徳島県出身で、浦幌には新卒で地域おこし協力隊として来られています。
photo by 絹張蝦夷丸
(町長とツーショットの小松さん。にこやか。)
浦幌町内のみなさんとお知り合いで、ホスピタリティ精神満載、冷静ながら行動力が秒のお方。(最近、私の知らないところで改修作業しているようなので、ちゃんと休んでください。)
奥さまの手料理が本当に美味しくて、息子さんがめちゃくちゃ可愛い。私は小松家のファンです。
改修作業の風景、もう少しお見せしちゃいますね。
私は4月からの改修作業しか詳しいことはわかりませんが、その期間からでも、たくさんの方が関わっていることをすごく感じます。
オープンしたらたくさんの方にきていただいて、泊まっていただいて、ぜひ一緒に浦幌の町を楽しみたいです。
完成&宿の全貌、もう少しで公開予定です!!
どうぞお楽しみに!!
改修作業の近況は、Twitterのハッシュタグ「#リペリのとんてんかん日記」や、LINEのオープンチャット、Facebookから発信しています。ぜひぜひ覗いてくださいね。
その他の動きとしては、写真は無いのですが、週1で乳牛のお世話をしに行ったり、
ゲストハウスに併設予定のカフェバーで出すメニューを考えたり、
阿寒町のゲストハウス コケコッコーで、ヘルパーとして勉強をさせていただいたりしてます。
(このときはいろいろあって、壁をやすりました。)
photo by SAKI KAZUMA
もう一つ会社に勤めています
ご縁があり、シーズ総合政策研究所でも働いています。
島根県に本社があり、九州、東京、広島、岐阜にも事務所を構えています。
各拠点、いろんな場所で全社員が活動しているので、やりとりは全てオンライン。
それぞれの地域のことや、経験豊富な社員のみなさんの話をきけるのが、とても面白いです。
コミュニケーションデザイナーという肩書で、スタッフページに載っています。かっこいい肩書をいただいてドキドキ。
社員さんたちに支えていただきながら、SNSやHPを通じた広報・PR中心に動き出しています。
こちらの動きも、どうぞあたたかく見守っていただけると嬉しいです…!
1ヵ月過ごしてみて
浦幌にきて、もう少しで1ヵ月が経ちます。
引っ越してくる前は、生活や仕事環境の変化が楽しみな反面、不安も正直ありました。
けれど、1ヵ月過ごすうちに、その不安はどこかに飛んでいって、今はドキドキワクワク、濃い日々を送っています。
この期間で感じた浦幌の好きなところはいろいろあって、
浦幌が好きな浦幌の高校生や大学生がいる
アクティブな同世代もたくさんいる
0スタートの物事にチャレンジする人たちが身近
農林水商工の一次産業も身近
だから産業を営んでいる人たちと知り合いになる
そして夜の星空が本当に綺麗
こういうところに毎日なにかしら触れるので、とても刺激的で、ここで生活できるの楽しいな〜とふとしたときに思います。
心が躍る瞬間にたくさん出会えて、来てみてわかる魅力がたくさんある浦幌町。
隣の帯広や釧路とは、また違った一面のある地域です。
これを読んでくれた方に、少しでも興味をもってもらえたら嬉しいな〜
なかなか動きにくい時期ではありますが、みなさんのタイミングで、ぜひ浦幌に遊びに来てください!待ってます!
道東ではたらく
これが、いま私のやっていることでした!
2ヵ月前までは、スーツを着てパンプスを履いて、JR中央線の快速に乗って、30階建てのビルに出社したり営業先に向かって、頭の片隅には営業目標の数字がついて回る日々。
今は、汚れても大丈夫な服を着てスニーカーを履いて、車を運転して、改修作業をしたりSNSを動かしたりオンライン会議をする日々。
周りの方の理解があってこその働き方ですが、この働き方が今の私に合っていて、めちゃくちゃ楽しいです。
道東には、ハートフルで、先が見えなくてもまずはやってみて、一緒に頑張ろうと言ってくれる人がたくさんいます。すごい環境だ。
その人たちの力になれるように、私自身や周りの人たちも今以上に楽しく生きていけるように、精一杯頑張ります!
北海道のみなさま、道東のみなさま、
これから何卒!よろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![ありさ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19700484/profile_5059ffc090716a44152367c4cf8a3d5e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)