見出し画像

テレワーク推進について

テレワークは何年も前から弊社では推進してきた事
仕事の社内連絡網でFBやLINEは禁止。ビジネスチャットを使う。メールは極力使わない。Web会議は録画が必要な時はZOOM、日常はハングアウト。クラウド・ストレージサービスでデータ管理をする従ってスタッフは、いつでも、どこでも状況がわかる。等々、社内ルールを作りながら進めてきた。

結果、様々な効果がある分かりやすい例は
例えば産休中のスタッフも現状把握出来たり、アーカイブ追えたりするので社会復帰が早い(笑)

どうせ IT系の仕事だけだろ と偏った見方をされてきたが・・・
まさか、こんな状況下で普及が加速しそうだなんて。。。
業界の方向からの見解かと思いきや以下の記事をみつけた
参考にしてみて下さい。
今や副業人材とのやりとりも全て 皆テレワークで行っています。

■地方移住・関係人口創出のプラットフォームより
【関係人口を増やしたい地域が今こそ準備すべき「3つ」のこと】
https://nativ.media/16154/
心配されるコロナウイルス、スクール事業については
現在対面の為、受講生やスタッフの心配がない様
最善をつくします。(本日、机の配置を変えます)
https://nativ.media/16119/?fbclid=IwAR06Bof05RQnAPqUacxzjeJMbpXdc56PACnKWho7xPepgN3euTpqpa65SKE

※追記 なぜ?FBやLINEは業務連絡に向かないのかという質問をDMで頂きましたので以下にあげておきます。
FBやLINEは前提でパーソナルツールという事
タイムラインは全ての方がみている内容は違います。
FBなど立ち上げていると、業務に集中できない為
生産性がおちます。(邪念が入り生産効率が下る)
気がついたら
仕事に関係ないページみてたみたいな・・・。
・使い慣れない方が間違えて社内連絡をタイムラインにあげてしまう事故が多かった事
・そもそも 新入社員に 「FBやLINEで連絡しますね」
というのも、嫌がられるし、可笑しいかと。
・スタッフが退社した時、色々困る。
・使いづらい事、タスク管理等も出来ないし・・・
・過去データの検索がしづらい
・ビジネスチャットの方がセキュリティが高い
色々理由があり、あげるとキリがないのですが
こんな感じです。
では ビジネスチャット・ツールは何が良いか?ですが
我々業界ですと SLACK
一般的にはチャットワーク等が多いでしょうか?
無料プランでも十分使えます。
まぁその他 色々ありますので
以下などご参照下さい。
https://product-senses.mazrica.com/senseslab/tool-reviews/business-chat-tool

いいなと思ったら応援しよう!