
NMD Report: もうちょっとの通信と放送の融合
NMD Report: もうちょっとの通信と放送の融合
euler.bonjour@gmail.com / https://github.com/khj1977 / @pcaffeine77
代表 CEO 兼 Principal (戦略コンサルタント 兼 ITアーキテクト)
金輝俊 / Hwi Jun KIM
Allo, coment allez vous? こんにちは、金です。NMD Castです。
It's interesting to watch description of semi-conduator by Mr. Toyoshima from WBS. Very detailed and visualized. That tendency seems in Ms. Sai and Ms. Mabuchi at Livenewsα . That kind of trial have not seen at other past programs. Very helpful and impressive.
最近のTVニュースが変わったと思えるのはこの辺りだろう。確かにWBSは10年以上前はファームの人達がゲストに来て、解説していて異彩を放っていたが、最近はニュースアルファでも、めざまし8でもマスターまたはそれに準ずる人が来て、解説やコメントをしている。
崔さんや豊島さんのように詳細にバラバラに分解するのも昔はみられなかった。なぜ、そうしたのかは分からない。でも、これはこれで啓蒙活動的には必要だし、あった方がいいと思う。
惜しいと思うのは、別のCastでも半ば言ったが、経済ニュースをちゃんと理解するにはマクロ経済とミクロ経済の基礎の基礎を知っていた方がいいと思うが、そこにはほとんどの人が気づいていないだろう事。筆者は工学出身で、経済の単位は持ってないが、学士課程3年の時に日経文庫のマクロとミクロの本で入門しておいた。ゲーム理論も同様な本で入門しておいた。独学である。
後になって、マンキューというのが経済の原著らしいと知って、買って途中まで読んだが、内容的にはあまり日経文庫と買わないと気づいて、読むのを止めた。工学から来たが、経済の基礎は大体固めてある。
もう一つ惜しいと思うのは、ここまで、XやThreadsとハッシュタグサーチが発達しているのに、番組とネットとの相互作用がそれほど見られない事。これは10年以上前に半ば気づいていたが、実はほとんどの人はハッシュタグ付きのpostでは、感想まで言ってなくて、感覚的な言葉を投げているのにとどまる。これは、茶の間のネットへの拡張と考えると分かりやすいので、まあ、これはこれでアリなのかと、まあまあ納得している。
テレビニュースはかなり良くなったと思っていて、楽しく見させて頂いているが、後ちょっと、なんらかのテコ入れがあると、より一層面白く、ためになるのかと思う。残念ながら、何が後もう一歩から、今のところ、identify出来てないが。
今日はここまで。
略歴
金輝俊 / Hwi Jun KIM
Position: 代表 CEO 兼 Principal
Role: 戦略コンサルタント 兼 ITアーキテクト
ハイテクITベンチャーのProduct Manager / Chief IT Architect、Webベンチャーのグループリーダー、外資系IT企業のProject Manager 兼 Systems Architectなどを経験。会社を離れて数年後、Webベンチャーと外資系IT企業グローバル本社は、それぞれ東証マザーズとNYSEに上場した。
ファッションテックベンチャーに業務委託で週3勤務のお気楽プログラマとして参画したはずが、グロースハック室 室長 兼 システム開発部スペシャリストに。30人4部門を参謀長として指揮統括し、約10億円の株式による増資に成功。シーリズCへと導く。その後、起業。NMD Soft, Principalとして活動を開始。
社会貢献活動として、原爆の実相を伝えるためと、東日本大震災の解析のために、Nagasaki Archive、Hiroshima Archive、Mass Media Coverage Map of The East Japan Earthquakeなどの開発と一部企画に関わった。
主な著作にThe Real M.Phil Thesis: The Mathematical Foundation of Smart Material Systems / Yet Another Mori-TanakaやMBA Thesis: The Modern Strategy from Japanがある。
筑波大学 第三学群 工学システム学類 学士(工学) First Class (イングランド基準。70%以上がA評価)
Coventry University大学院 Control Theory and Applications Centre, Master of Philosophy (Upper Master, Research Degree)。飛び級入学。返済義務無し奨学金付き。
主な受賞にアレスエレクトロニカ展Honorary mention、経済産業大臣賞、文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品など。
詳細なプロフィールはこちら:https://www.khj1977.net/profile/
以上