見出し画像

RX100M7を連れて(ちょこっとスナップ見沼代親水公園編)

こんにちは。私です。

今日は用事と用事の隙間を縫ってちょこっとスナップをしに、舎人ライナーの終点にある見沼代親水公園付近に行ってきました。
とりあえず路線の端っこまで行ってみるって、街スナップする人あるあるな気がしますけど、どうでしょう?

装備はSONY RX100M7。
持ち出したのは半年ぶりくらいになりますかね。
なんだかんだで軽量スナップってしなくて、やるなら頑張ってfpLを持ち出してしまうので、あまり登場機会がなかったんですが、今回は頑張ってくれました。
と言うことで、写真は全てRX100M7で撮ったものになります。

さて、舎人ライナーに乗っていざ、親水公園へ。
舎人ライナーすごいですよね。無人運転なんですよ。
ゆりかもめの時も言ったかもですが、未来ですよね。

無人運転なので、先頭車両から展望が見られます

舎人ライナーの横顔を写真に収めつつ、終点の見沼代親水公園駅で降ります。

ホームドアがしっかりしているので、あまりいいアングルが見つからなかった

駅舎から降りると沿線に道路が走っています。
そして見上げると、ライナーの線路が。終点なので、先が途切れています。
ジェットコースターでこれだったら恐怖だな、とか考えます。

唐突に途切れるので、作りかけの感じもありますね

さあ、親水公園にやってきました。
早速流れを見てみると凍ってる?
寒かったので凍ってるのかと思いましたが、ただ単に埃が溜まってるだけでした。あまり流れてない。

一瞬凍ってるのかと思ってあげたテンションを返してくれ

しばらく流れを遡っていくと、澄んでいるところもありました。
なので、一枚。

川底まで見えますが、苔だらけです

たまに犬の散歩の人とすれ違う以外に人はおらず。
真冬に親水公園と名のつくところにいかんか。みんな。

いい感じに太陽が照ってた椅子。冬は斜光気味になるのがいいですよね

みると蕾が膨らんでいる木がちらほら、時期的に梅か。梅かな。梅だろう。ま、梅ってことにしておけ。

RX100M7は枝先までズームが効いていいですね

さて、行き着いた先には水の循環システムみたいなものが集積されたところがありました。なんか装置的なものには憧れますよね。

金網に囲われた施設。ゲームとかだと防衛したり破壊したりの対象になるやつだ

見沼代親水公園は終わってしまったのですが、横道があったのでそちらに向かいます。そっちも公園的な感じで川らしき感じの作りになっていました。

ボタンを押せと言われた
なので押してみる。おまちくださいの表示。待ちます

また花に出会いました。うーん、椿。これはあたってる気がする。

こういうのをちゃんと調べて覚える人を尊敬する

スマホで画像検索とかもできるんですが、まあ、スマホ取り出すの面倒なんで。
そのうちARグラスみたいなのとカメラが連動して、攻殻機動隊みたいに目の前の映像と情報がクロスした世界を見られるようになりそうですね。
私的には、ゲームの画面みたいにマップが常に右下あたりに表示され続けると嬉しいですね。スマホで毎回地図チェックするの面倒なので。Apple Watchとかでできるらしいですけど、もうメガネに写してほしい。少年探偵みたいに。

話それましたが、親水公園です。さっきの見沼代よりも水が綺麗な感じしますね。川もしっかりながれてて滝みたいになってるところもあるし。

川底の落ち葉もしっかり見える感じに透明度があります

また花ですね。白い花弁が綺麗です。
冬の真白い太陽光といい感じにマッチしますね。

ド逆光避けたらちょっと目線が泳ぐ感じになってしまった。でも逆光いれるとゴーストが⋯⋯

コロナ禍以降使われていないであろう水飲み場。
サビサビですね。こう言う時にFoveonが欲しくなる。

ベイヤーでもいい感じなんですけどね。けどね

落葉せずに残っている葉を写真に収めます。
なんてことないですけど、コンデジでこれだけしっかり立体感持ってくれるのはさすがSONYさんだなぁというのを感じます。

葉のモリっとした感じも伝わるかと思います

河辺にはカエルの像が。実際のカエルは居なそうでした。そもそも冬眠する時期か。カエルは。

カエル2体が岩場にはりついている像
鳥の像もありました。カモかアヒルか

最強寒波到来の今週と違ってこの時は暖かったので、上着を着てると汗ばむほどでした。公園も終点まで来たので帰りは舎人駅から帰ります。

葉脈は撮りたくなる。それがサガ

ということで、見沼代親水公園から横の神領堀親水緑道(調べました)を通ってスナップをしてきました。今週から寒くなってしまったのですが、また天気の良い日を見繕ってRX100M7を連れ出してあげたいですね。

改めてRX100M7を触りましたけど、高機能がキュッと詰まってるいい機体です。
何よりファインダーが付いているのが嬉しすぎる。ファインダー覗きたくて写真やってるようなところありますもんね。
後継機種が出てきてないのが寂しいところですが、今後もこの路線頑張ってくれると嬉しいです。

それでは。

猫じゃららし。ディティールばっちり出てます。
ちなみにこう言った低い姿勢でのショットもチルト液晶なので楽々です。
RX100M7すごすぎか

いいなと思ったら応援しよう!