
RODHIA No,13
2023年3月24日金曜日、千葉の東急ハンズで手に入れました。
PVC製で硬い表紙だけれど、開いて左にジョッターがついており、折り返して使えるタイプ。
ペン挿しは付いていないけど…
いいじゃーん(*'▽')♪

サイズはA6のようで、私が一番続いたノートやほぼ日オリジナルと同じサイズであることもあり、紙面を広く感じすぎず、不自由な狭さを感じることもない、丁度よい心地良さを感じます。

ただ。
このサイズの切り離せるカードとしてはどうなのか。
(゜-゜)
RODHIA No,11は、メモ帳として常々愛用しているのですが、これは、正方形付箋と同程度のサイズなので一言メモでも気にならないけど、さすがに、この紙面だとそれはないよなあ…と貧乏性発揮w
実際使ってみて、やっぱり私の使い方だと一言メモにはならないな…という感じですが、これはこれで、Tip’sを書いておいたり、スケジュール展開してみたり、モノを考えるためのメモとか、頭の中を整理するメモにはいいかもしれないなと思いました。
やっぱりA6サイズ位あると、そこそこの物事を1枚に書き散らかせるというのが利点なのかもしれませんね。且つ、大きすぎないから持ち運びしやすい。
(とはいえ、コート以外のポケットに入れるのは難しいけれど)
そして、切り離せることで、
スケジュール
材料
予算
など、ある程度の量の情報を書き込んだものを、目の前に並べて考えたりもできますしね。
しかし…そうなんですよ。
デメリットも切り離せることでもあるんですね💦
バラけてなくなりそうなので、こんなクリアファイルを一緒に買って、取っておきたいカードだけストックできるようにしました。
まだ未使用ですが…。

No,11から切り離したカードも、必要なものをここにとっておけるので、いいかなと。
(どちらかというと、No,11はシステム手帳に挟んで使うことが多いです)
しばらく、「考具」としては、このシステムで行こうかな。