![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35025911/rectangle_large_type_2_f906524b513f9bbf3cf3c65717ca4e9c.jpg?width=1200)
「魅惑の心理」マガジンvol.77(ポジティブワード変換術)
性格が真面目で誠実な人ほど、物事を真剣にとらえてしまい、心ない発言などに苦しめられてしまいます。しかし、ひとつひとつの言葉をそのまま「がまん」して、無理して「がんばる」ことは、あまり好ましいとは言えません。自分の心をすり減らすだけです。
大事なのはあなた自身が変わることです。人間関係で苦しんでいるなら、相手を変えることはなかなか厄介です。利益を得たいと強く考えている人であればあるほど「損をする」となかなか変わってくれません。今までの自分が信じてきた考えを捨てることは、簡単にはいかないものです。
で今こそそれを挑戦しないと、とても未来感のないことを続けることになります。最初からダメだと思わないで、まずはやってみよう。やってだめなら別の選択を選べばよいですし。もっと他方法だってあるはずです。ただひたすら、苦しみがまんして、無意味にがんばることだけは避けてほしいと思います。自分が変わる方法はいくつもありますが、ひとつにネガティブな言葉をポジティブな言葉に変換してしまう方法があります。
たとえば「ものが長続きしない」と言われたり、自分が思ったとします。するとどんどん自分はダメな人間だと感じてしまい、累積して自分に価値があると思う感情、自尊感情が低下していきます。自尊感情が低いと行動にも移せなくなり、何しろ効率の悪いことをするようになります。
「ものが長続きしない」ということは「何かをやり始めた」という事実があります。それは何もしない人よりも何倍も素晴らしいことです。「ものが長続きをしない」はネガティブなワードですが、それを「まずは行動できた」に変換してしまいましょう。
今回の「魅惑の心理」マガジンはこうしたネガティブなワードをポジティブに変えていく考え方のコツをまとめていきます。我慢しない。自分がちょっと「変わる」ということなのです。さあレッツポジティブ。
ここから先は
¥ 250
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
いつも応援ありがとうございます。 みなさまからいただいたサポートは研究や調査、そしてコンテンツ開発に活かしていきます。 ミホンザルにはバナナになります。