![スクリーンショット_2020-01-20_11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18166362/rectangle_large_type_2_5162b5303f41811f0fbe21e77693c695.png?width=1200)
「魅惑の心理」マガジンvol.32(映画や小説のラストを思い出せないのはなぜ?)
あの映画のラストってどんなだっけ?
あの小説って最後はどんな感じったったかな?
確実に観たり読んだりしたはずなのに、どうしても映画や小説のラストが思い出せない。そんな経験はありますよね。私は良くあります。私は20代の頃は小説ばかりを読んでいて、月に10冊ぐらい読んでいた時期もあります。映画に関して言えば子どもの頃から好きなことも手伝い、独立してから映画の仕事をしていたときは、月に40、50本観ていたことが何年もありました。面白いもので監督は誰とか、どこの国の映画とか、主演は誰とかそういうことは覚えているし、大まかなストーリーも思い出せるのに結末がちょっと自信がないのです。
結末を覚えていないのは、本当はその映画や小説に関心がなかったからでしょう?と言われるかもしれません。確かに忘れたものの中にはそうしたものも含まれています。でも全部がそうじゃないです。感動してすごく心が動いた記憶はあります。でも実際の結末を思い出そうとしても思い出せないのです。あれ、私の記憶力がダメなのか?
私と同じように、そう思う人もいるかもしれません。でも実はそんなことはないのです。関心がなかったのではなく、それとは逆のことが心の中では起きていて、それが原因で思い出せないのです。今回は記憶にまつわるちょっと不思議な人の認知機能を話したいと思います。
ここから先は
1,623字
¥ 250
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
いつも応援ありがとうございます。 みなさまからいただいたサポートは研究や調査、そしてコンテンツ開発に活かしていきます。 ミホンザルにはバナナになります。