米4月雇用統計はスタグフレーションか?株価は危険、セルインメイへ!/5月5日
今日は週末に発表された米雇用統計について解説して行きますが、その前に少し…。
スタグフ言いたいだけ定期。スタグフレーションとは、失業率が増加し、景気が後退する中で物価上昇が発生する状況のことなわけで。そもそも、日本は物価上昇が見通せないから利上げできません、事実上のゼロ金利継続なわけで、スタグフの方がまだ良いよね感さえある。
そもそも、日本がクソみたいなマイナス金利やYCCによる大量の国債買い入れという異常な政策を何年も続けても、全くインフレにならないどころかデフレ継続だったことを踏まえると、インフレなんかより、デフレの方がよほど怖いわけで。個人的には多少物価が上がった方がかなりマシだと考えている。
円安・インフレは若者にとっては有利である理由↓
これが元日経新聞の記者であるから、日経新聞の記事の質はお察しだし、日銀総裁の定例記者会見でも、記者からはクソみたいな質問しか出てこないのも納得なわけで。とはいえ、事象を確認するという意味で、日経新聞は有用であるが。
◆米4月雇用統計はスタグフみのある数字!
雇用統計の数字は、久々に全てが予想を下回る結果となりました↓
X最速でやってるので、フォローよろしくお願いします→@pawhara_arai
まぁトレンドを見るのが重要なので、今回の数字で全てが決まるわけではないですが、雇用者数の伸びは6ヶ月ぶりの低水準で、過去2ヶ月分も−2.2万人減の下方修正。平均時給の伸びも予想以下で、週当たりの労働時間も2020年4月以来の低水準へ。
これまで毎回、これでもか、これでもかというぐらい強かった米国の労働市場に調整の兆しが出始めたと言えるでしょう。
5月1日のFOMC(米連邦公開市場委員会)後に、パウエルFRB議長は「予想外に労働市場が弱まる場合、政策対応が必要になる」としており、利下げは近いと意識させる結果でもありました。
一方で、1-3月期の雇用コスト指数(ECI)は再び上昇の兆しを見せている他、4月分のISM製造業・非製造業は総合の数字は悪化しても、支払い価格が急騰していることから、仕入れ価格の上昇によるインフレ圧力がかなり高まっていることも感じられる数字もありました。
これらの数字を総合すると、米国はインフレから一気に高金利状態にしたにも関わらず、インフレ圧力は弱まっていないわけで。しかし、雇用や景気指数というのは、インフレを除いてだんだん弱まっているわけで、インフレ継続・雇用、景気悪化という、実にスタグフみを感じさせる結果となっています。
【PR】ブログではお得なキャンペーンをやっています!初回取引するだけで全員4,000円がもらえますので、ぜひこの機会に↓
◆米国株の一段の下落には警戒!まだまだ調整の可能性は大
これらを受けて、一旦は金利低下、そしてドル安で反応したものの、ボウマンFRB理事が直近の雇用統計は未だにタイト(逼迫)であり「物価次第では利上げもあり得る」としたことで、持ち直しています。
FOMC以後、金利は一段と低下していますが、米2年債利回りを見れば分かるように大きな下ヒゲをつけています。
今週以降は、労働関連の経済指標、今週は新規失業保険申請件数や、来週の米CPI(消費者物価指数)が注目されるでしょう。
ドル円も一旦は持ち直し。流石に高値から8円以上も下落となったので、自律反発。ボウマンFRB理事の発言もあり、ドル高ワンチャン狙いもありそう。
金利が下げ続けない限りは、150-152円レベルは今年の金利差も踏まえてもまぁまぁなレベルではあります。
今後は指標次第ですが、底ポジ、スワップの旅を意識して軽く買うのはアリですが、150.00円レベルの大台を割り込んでいくと、流石に手仕舞い感が出て下げが加速しそうなので、その点には警戒。
米国株は金利低下を好感して大幅高となっていますが、悪いニュースが良いニュースというのはどこまで続くのかという話。
これまで、特に年末から年始にかけては、米国のインフレは低下し、景気が悪くなるから、利下げを5回も6回もするという理論で上昇してきたわけで。
ですが、今はインフレの再燃もあるので、年内の利下げは1回かもしれない、もしかしたら年2回ぐらいはあるかも的な話で、景気が悪化してもインフレが強いから大胆な利下げはできないという危うい状況。
なので、やはり今ポジションを持ちすぎるのは危険かなと思います。ポジが重たい人は、この反発したタイミングで一旦利食いして、保有ポジションは最大でも5割ぐらいにして、残りは大きく下がる押し目を待ちたい。
大体こんなところですね。まぁ米国の方がスタグフみのある、実は結構ヤバイ可能性もあるので注意ってことで。大チャンス的な買い場が来るかもしれませんので、まだNISA口座を持ってない人は必ずご準備を!私も使ってます↓