見出し画像

プロスピ2024/オリジナル球団ペナント/2年目 2025年シーズン

最下位脱出 創設2年目にしては割と戦えているか?

2025ウルヴス 投手成績

先発が大崩壊

先発投手

高田孝 5年目 27歳
20試合 87.2回 5.13 5勝4敗 74奪三振
K%7.60 QS率25.0 WHIP1.70

別府 1年目 23歳
18試合 108回 4.17 5勝6敗 99奪三振
K%8.25 QS率38.9 WHIP1.46

鈴木健 6年目 27歳
18試合 79回 6.38  3勝10敗 69奪三振
K%7.86 QS率11.1 WHIP1.65

瀧中 6年目 30歳
17試合 99.1回 4.08 6勝6敗 70奪三振
K%6.34 QS率41.2 WHIP1.41

大本 1年目 22歳
15試合 70回 5.66 3勝8敗 52奪三振
K%6.69 QS率13.3 WHIP1.93

バーヘイゲン 4年目 35歳
15試合 74回 5.35 3勝4敗 73奪三振
K%8.88 QS率20.0 WHIP1.41

井上  6年目 24歳
12試合 49回 6.98 1勝8敗 46奪三振
K%8.45 QS率8.3 WHIP1.86

田中瑛 8年目 26歳
11試合 63.2回 4.38 4勝6敗 57奪三振
K%8.06 QS率63.WHIP1.27

大野雄大 15年目 37歳
11試合 44.1回 8.73 1勝6敗 34奪三振
K%6.90 QS率20.0 WHIP1.89

岩貞 12年目 34歳
14試合 42.1回 6.59 2勝4敗 40奪三振
K%8.50 QS率14.3 WHIP1.70

グロすぎる先発陣だが、ドラ3大卒ルーキー・別府、楽天から金銭トレードで獲得した瀧中、日ハムからトレードで獲得した田中らはそれなりに活躍し、来季に望みを繋いだ。

開幕戦を託された別府が期待に応える投球を披露。
最高の形でプロ初勝利を飾った。

リリーフ投手

※10試合以上登板した投手のみ記載

與座 7年目 30歳
89試合 86.1回 2.50 3勝5敗47HP
62奪三振 K%6.46 WHIP1.07

弓削 7年目 31歳
79試合 130.1回 2.83 6勝1敗1S 17HP
99奪三振 K%6.84 WHIP1.09

吉川 4年目 28歳
61試合 91回 4.95 3勝0敗1S 18HP
69奪三振 K%6.82 WHIP1.43

石川 11年目 29歳
56試合 72.1回 4.98 7勝1敗4S 14HP
86奪三振 K%10.70 WHIP1.48

波瑠崎 6年目 28歳
32試合 36.2回 4.91 0勝3敗4HP
32奪三振 K%7.85 WHIP1.64

辛島 17年目 35歳
26試合 4.88 27.2回 0勝2敗4HP
20奪三振 K%6.51 WHIP1.63

田村 9年目 31歳
23試合 30.1回 5.93 2勝3敗6HP
29奪三振 K%8.60 WHIP1.62

エドワーズ 1年目 33歳
23試合 22回 2.05 1勝1敗15S 3HP
25奪三振 K%10.23 WHIP0.86

川端 1年目 23歳
17試合 21回 5.14 1勝0敗2HP
21奪三振 K%9.00 WHIP1.38

本田 8年目 26歳
15試合 14.2回 5.52 2勝1敗6S 2HP
9奪三振 K%5.52 WHIP1.70

櫻井 8年目 26歳
11試合 15回 6.60 2勝0敗4HP
15奪三振 K%9.00 WHIP2.27

リリーフ陣は與座と弓削の酷使で成り立っていた。
そこに夏場に獲得してきた助っ人守護神・エドワーズ加わり、素晴らしい活躍。

2025ウルヴス 野手成績

打率はリーグ4位タイ
OPSはリーグ2位
失策数はリーグ5位

捕手成績

※100打席以上に立った選手のみ記載

石橋 7年目 24歳
124試合 .292 (445-130) 8本 43打点 0盗
22四球 93三振 長.373 出.335 OPS.708

猿田(捕手としての出場は0) 1年目 23歳
120試合 .312(404-126) 12本 63打点 2盗
68三振 32四球 長.443 出.367 OPS.810

柘植 6年目 28歳
47試合 .250(112-28) 1本 8打点
5四球 20三振 長.304 出.294 OPS.598

中日から獲得した若き捕手・石橋が活躍。
捕手登録ながら、DHとしてブレイクしたドラ2ルーキー猿田の活躍も光った。
柘植も守備固め要員として1年通して一軍に帯同した。

確かにこの守備能力で捕手は任せられない

内野手成績

山﨑剛 8年目 29歳
132試合 .262(493-129) 4本 43打点 22盗
119三振 45四球 長.351 出.326 OPS.677

アギラー 2年目 35歳
136試合 .295(444-131) 16本 98打点
123三振 54四球 長.421 出.373 OPS.794

バークワース 1年目 32歳
124試合 .285(421-120) 38本 98打点
95三振 52四球 長.596 出.373 OPS.969

川端 20年目 38歳
123試合 .296(307-91) 0本 27打点 3盗
42三振 19四球 長.306 出.341 OPS.647

アレンビー 1年目 32歳
50試合 .296(189-56) 1本 15打点 7盗
43三振 11四球 長.328 出.345 OPS.673

中溝 1年目 19歳
75試合 .267(135-36) 2本 16打点 1盗
31三振 10四球 長.393 出.320 OPS.713

若林  8年目 32歳
90試合 .181(116-21) 1本 4打点 3盗
37三振 12四球 長.224 出.264 OPS.488

陽川 12年目 34歳
60試合 .197(117-23) 4本 9打点 3盗
38三振 7四球 長.325 出.242 OPS.567

山本 10年目 32歳
31試合 .187(107-20) 1本 7打点 3盗
32三振 2四球 長.215 出.221 OPS.436

山野辺 7年目 31歳
56試合 .167(96-16) 1本 11打点 2盗
32三振 5四球 長.240 出.214 OPS.454

アギラー・バークワースの2大助っ人を中心に強力な内野陣を形成。ベテラン川端の燻し銀な活躍も光った。
しかし二塁手の穴は最後まで埋められず、全体的に守備面が脆かった。

外野手成績

浅村 1年目 18歳
143試合 .260(477-120) 31本 86打点
123三振 95四球 長.478 出.387 OPS.865

スティーブンソン 2年目 31歳
120試合 .213(362-77) 2本 29打点 6盗
101三振 32四球 長.320 出.283 OPS.603

コルデロ 2年目 31歳
113試合 .261(330-86) 11本 43打点 4盗
97三振 59四球 長.406 出.378 OPS.784

鈴木将 9年目 27歳
75試合 .229(170-39) 0本 13打点 5盗
38三振 12四球 長.271 出.292 OPS.563

松原 8年目 30歳
64試合 .210(105-22) 2本 10打点 3盗
32三振  15四球 長.314 出.317 OPS.631

新人最多本塁打記録に並ぶ31本塁打を放った怪物ルーキー・浅村と好打者コルデロを両翼に備え、センターにはスティーブンソン、鈴木、松原を順々に起用。
浅村・コルデロがとんでもない守備難のため、センターにはとてつもない守備負担がかかるのか、3人とも打撃の方は泣かず飛ばすだった。

高卒新人31本を放った怪物ルーキー
しかも地元愛媛出身のフランチャイズヒーロー

人事

自由契約

青木を1軍打撃コーチ、大野雄大は1軍投手コーチに就任させた。

ドラフト

単独指名 広角に打ち分けるシュアなバッティングと安定感のある守備が魅力
ランク系のマイナスが多いものの、基礎能力は高い
守備に優れた大卒内野手 小技は下手
コントロール以外は高水準の独立リーグ出身投手
威力抜群の変化球投手

トレード

中堅どころを放出し、若手有望株を乱獲。
速い直球とスタミナが持ち味の堀田、高い制球力と変化球が持ち味の三浦・石田、ユーティリティプレーヤーの仲田、大砲候補の山本を獲得。
将来に向けて積極的な投資を行った。

自由契約選手獲得

今年も自由契約選手は豊作 実質現ドラ

・今シーズン振り返り

シーズン中にトレードを積極的に行うべきだった。また、高年俸の助っ人外国人を獲得しすぎた。
そんなすぐに優勝を狙えるようなチームを作ることはできないのだから、年俸を抑えつつ、若手主体のチーム作りに向けた基盤を築くべきだった。

いいなと思ったら応援しよう!