僕が走る事が好き(だった)理由~大学編~
※有料ですが、最後まで、読めますm(__)m
こんにちは。
長澤です。
今回は、
僕が走る事が好き(だった)理由~大学編~
です。
大学は、成績の都合やら、通いやすさやらで、地元の大学を、選んだ。(もっと、真面目に、勉強していたら、有名国立大に、入れたかもしれない)←自慢、サーセンm(__)mwww
とはいえ、小さい頃に、成功体験のある人は、大学受験などでは、絶対的に(私の口から、「絶対」の言葉が、出るのは、珍しい(笑))有利です!
これ、確実!
受験などの長期戦かつ、自主性が、問われる事柄では、小さい頃の成功体験がある人の方が、絶対、有利!
私の場合、成功体験からの矛先が、勉学よりも、スポーツに、向かいました😉
何せ、小さい頃は、走る事が、嫌いで、走っても、ビリから数えた方が早い人でしたから。
古参noterさんは、ご存知かと、思いますが、私は、中学校から、大学まで、ラグビーを、やっていました。
その中で、走る事が、好きでいられた理由。
ラグビーが上手い≠走る事が上手い
なんですよね。
俺より、確実に、ラグビーが、上手い人が、実は、走る事が、あまり、好きじゃなかったり。
ラグビーが、上手くなくても、走る事だけは、馬鹿に、上手い人が、いたり。
ラグビーは、球技だけど、限り無く、格闘技に、近いです!
そういう意味で、筋トレは、欠かせません。
ラグビーを、やる上で、まず、鍛えなきゃいけない部位を、ご存知ですか?
「首」です!首!
頭を守る為に、まず、首の筋トレをします!
首が、鍛えられてから…
ベンチプレス(大胸筋)
や
スクワット(大臀筋)
などを、鍛えます!
その上、前後半80分間、走り疲れない体力!
正に、スポーツのデパートです!(笑)
監督は、総合的に、選手、個人個人の能力を、見なきゃいけない訳ですが、監督も、人間♪
監督や監督の家族話が、選手間で、ネタに、なったりします♪
かなり、話が、逸れましたね(笑)
つまり、私が、約10年間、走る事が、好きでいられた理由は、
スポーツ(私の場合、ラグビー)が上手い≠走る事が上手い
事であり、
1つの優越性の追求を、追い求める事が、可能だったからです。
走る事から、だいぶ、話が、大きくなったり、ちいさくなったりしましたね😜
以上、長澤からでしたm(__)m
ここから先は
0字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
より善い記事を書きたいと思うので、サポートしていただけたら幸いですm(__)m