
お金の定義をいじくるとどうなるか?(目的意識かな)
こんばんは。
長澤です。
お金って、何でしょうね?
一時期、流行った考えとして
お金=エネルギー
が
ありましたね。
今回は、定義(?)を、いじくってみます。
疑似感情
を
付加します。
すると、どうなるか?
こう、変わります。
お金=遊ぶ為
普通だと、思われるでしょう。
点と点は、結ばれませんが、極大化してみます。
利益=戦争
上の式と下の式を連立方程式にして、全くイコールにしてしまうと、このような現象が、発生してしまうおそれが、あります。
利益を得る=マッドな遊び
はたして、これでいいのか?
ちょっと、順番は、狂うおそれは、ありますが、聞いてもらえれば。
20世紀の戦争=真面目な戦争(第一次世界大戦、第二次世界大戦、etc.)
21世紀の戦争=遊びの戦争((仕事)、サバイバルゲーム、ビデオゲームetc.)
最も、メジャーな、戦争は、仕事→遊びへと、シフトしました。
言っていいのか、悪いのかは、わかりませんが、20世紀の戦争も21世紀の戦争も合法なんです。(タイミング)
ここで…
パラダイムシフトを起こします。
21世紀の戦争、第三次世界大戦は、どうなる?
と、
お思いでしょう。
しかし、
世の中は、
現在
第四次世界大戦の最中なんです。
何言ってる?
ながさわかつひろ、頭、狂ったか?
と、
お思いになられるかもしれません。
しかしです。
アインシュタインの格言に、こんなものが、あります。
「第三次世界大戦では最新の兵器が使われるだろう。核兵器や電子機器なども、ふんだんに使われるかもしれない。しかし、第四次世界大戦では、皆、棍棒(こんぼう)を持って、戦うだろう。」
何を言ってるか、わかりますか?(マウントぽく聞こえたらごめんなさい)
第四次世界大戦は、どこで、行われているんだ?
お教え致します。(勘のいい方ならわかる)
ビデオゲーム(テレビゲーム)
です。
ここで、倫理の課題出しておきますね。
世界の人口ほぼ全ての人が
ビデオゲームで少年兵をやっていた時代があった(ある)
なんです。
新しい倫理の課題。
ここで、ほぼ、答えには、なってしまうんですが、
物語(meme)の重要性が、再度、問われます。
ビデオゲームで言うなら、CEROが、また、重要な、働きを、しなければいけません。
いいなと思ったら応援しよう!
