ラガーマン、背番号16。
ひさびさに、文章を、書きたい。
欲求に、駆られました。
ラガーマン、背番号16。
どういう意味か、わかりますか?
ラグビーは、15人で、するスポーツです。
つまり、背番号16
とは
補欠である。
という事です。
何年間も、努力して、みんなと、同じ練習をして、大切な、試合の時に、ベンチに、座って、仲間を、見守る。
文章の捉え方次第で、悔しかったね。
と
同情する人も、いるかもしれません。
そりゃ、悔しい気持ちが、0か?
と、問われたら、否定しません。
しかし、
それよりも、
チームが、勝つことを、重んじる。
チームが、勝ったら、嬉しいと、
喜びを、
共にし、
チームが、負けたら、悔しいよね。
と、涙を、流す。
冷徹な、合理主義者ではない
と
自己弁護に、近いものは、させて、頂きたい。
スポーツの世界は
弱肉強食だ。
だが、
決して
温かい血の通わない
生き物が、スポーツしているわけではない。
お茶を、濁すような、物言いだが、
鋼の錬金術師の終盤のクライマックスに、近いシーンに、こんな、セリフが、ある。
「強い者が、弱い者を、守り、弱い者が、それよりも、弱い者を、守る。」
温かい血の通った、貴方なら、理解出来るでしょ?
表向きは、弱肉強食だが、本当は、何というか、人間的な、あまりに、人間的な、仁義の世界である。
バカな性善説信者と、笑うものも、いるかもしれない。だが、人間は、それだけ、優しいのかも、しれない。
話を戻そう。
スポーツの話だ。
今度は、ラグビーではなく、女子バレーだ。
日本の女子バレーが、世界のオリンピックの舞台で、数十年ぶりに、メダルを、取ったのは、ご存知の方も、多いだろう。
監督のインタビューで、こんな事を、語っていた。
「日本のバレーの強さは、日本代表として、ユニフォームを、着られなかった選手の一番目の選手に、ある。」
何を言ってるか、わかるだろうか?
この、監督の深い造旨を。
私には、よく、わかる。
痛いほどに。
私が、大学時代、
ラガーマンだった頃
背番号は、16だった。
直接、試合に、出れない。
だが、共に、頑張って、勝利を、目指してきた、同志達が、鼓舞する姿を見て、感情が、動かない人は、いないのでは、無いだろうか?
己の感情を、超越して、チームの感情を、味わう。
音楽好きなら、この言葉に、ピンと来るだろう。
「グルーヴ感」
最近、流行りのアドラー心理学なら、アドラー心理学の真骨頂のこの言葉で、表現可能だ。
「共同体感覚」
政治的言葉は、嫌われるだろうが、こういう置き換えも、可能かも、しれない。
「全体主義」
全体主義は、善い方向にも、悪い方向にも、転ぶ。
だからこその
「個人主義」
難しい言葉ばかりを、つらつらと、並べてしまったから、噛み砕こう。
「1人1人が、善くあろうと、しなければ、全体が、善くなることは、無い。」
難しい言葉に、なるかもしれないが、ニーチェのある言葉を、持ち上げてみる。
「影響力が、皆無な、人間は、いない。」
ミスチルの歌詞の引用なら
「僕らは、連鎖する生き物だよ。」
ラガーマン、背番号16
から
だいぶ、壮大な、話に、なってしまったが、お許し願う。着地点(収束地点)が、見つからない。